アカウント名:
パスワード:
太陽光発電の余剰電力買取制度について|電気料金・各種お手続き|東京電力 [tepco.co.jp]
平成24年4月~6月 住宅用(低圧供給)で設備容量10kW未満で、太陽光単独の場合 42円/kWh
設備容量10kW以上の住宅用や非住宅用では安くなるが、42円/kWhというのが電力会社が提示できる金額なのかなっと。ちなみに、平成24年度4~6月の買取価格は平成23年度の価格を据え置いたもの [meti.go.jp]です
> 原発反対をうたう人はまず太陽光発電を実践導入してみたらどうでしょうかねー。この一文が余計だと思う。
たしかに150万するパネルをペイできるとは到底思えないそこはロマンですよ自分の発電してるエネルギーが誰かのためになってるという感覚を買う# ちょっと無理があるか
>たしかに150万するパネルをペイできるとは到底思えない売電だけで見るからだな。電気代の低減も含めると年間で20万前後は浮く計算だから、単純計算なら150万なら8年で回収できる計算になる。現状新築ならライフサイクルコストを考慮してであっても入れてお得な訳だが。
実は屋根の受光面にもう一枚のパネルが家屋本体より離れてある為、夏の日射の影響が低減されているのも効いていると思う。と考えれば高断熱屋根瓦に遮熱塗装ってのも相当に効くかも知れない。と言っても、太陽電池より屋根瓦の方が特に安価で長持ちって訳でも無いからなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
太陽光発電の余剰電力買取額 by 東電 (スコア:2)
太陽光発電の余剰電力買取制度について|電気料金・各種お手続き|東京電力 [tepco.co.jp]
設備容量10kW以上の住宅用や非住宅用では安くなるが、42円/kWhというのが電力会社が提示できる金額なのかなっと。ちなみに、平成24年度4~6月の買取価格は平成23年度の価格を据え置いたもの [meti.go.jp]です
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:-1)
> 原発反対をうたう人はまず太陽光発電を実践導入してみたらどうでしょうかねー。
この一文が余計だと思う。
Re: (スコア:0)
たしかに150万するパネルをペイできるとは到底思えない
そこはロマンですよ自分の発電してるエネルギーが誰かのためになってるという感覚を買う
# ちょっと無理があるか
Re:太陽光発電の余剰電力買取額 by 東電 (スコア:1)
>たしかに150万するパネルをペイできるとは到底思えない
売電だけで見るからだな。
電気代の低減も含めると年間で20万前後は浮く計算だから、単純計算なら150万なら8年で回収できる計算になる。
現状新築ならライフサイクルコストを考慮してであっても入れてお得な訳だが。
実は屋根の受光面にもう一枚のパネルが家屋本体より離れてある為、夏の日射の影響が低減されているのも効いていると思う。
と考えれば高断熱屋根瓦に遮熱塗装ってのも相当に効くかも知れない。
と言っても、太陽電池より屋根瓦の方が特に安価で長持ちって訳でも無いからなあ。