アカウント名:
パスワード:
コードを丸パクしない限り著作権侵害なぞ起きないと思うが…
Monoの場合はMSの特許がからんでくるかもしれないし、rmsも警戒しているが、C#もCLIも標準化されているし、実際はMSも協力的ですらあるhttp://www.publickey1.jp/blog/09/cclimono.html [publickey1.jp]http://www.mono-project.com/Moonlight [mono-project.com]
Oracleは標準化されたAPIの仕様(インターフェース)に対して「著作権」を主張しているんだわ。例えば今回の事例でOracleは、API仕様に「関数Aは関数Bに対して以下のような[具体的なコード]の処理を行ったものを返すとする」と書かれているケースについて、その[具体的なコード]は著作権保護対象となるコードである、と主張している。当然API使用がコードないし疑似コードで表現されていることは往々にしてあるし、当然そのコードは「中の実装にそのまま使われる」ことになる。でなければAPI仕様に合致できないわけだから。つまりその仮にOracleの主張が認められた場合、極めて広範なAPI仕様で「Oracleが主張するところの著作権侵害の類型」が発生することになる。プログラマの常識ではAPI仕様に著作権は無いというのは当たり前だったから、Oracleの主張が認められたら激震だよ。
> プログラマの常識ではAPI仕様に著作権は無いというのは当たり前
だけどさ、APIの良し悪しで開発効率が左右されることを考えれば、API設計は立派な著作物だと思うんだよね。これに対し何も保護されないとすれば逆に変だと思わない?
詭弁を弄しているつもりはないけど、全くってことはないんじゃない?APIには、設計者の設計思想が反映されているから、それが使い勝手となって現れるわけだしさ。APIが著作物になりえないとすると、あちこちの標準化団体や業界団体が一生懸命策定作業をしているAPIはどう保護されるのだろう。よくわからないので、知っていたら教えてほしいな。
何カリカリ怒ってるのさ?どうでもいいけど、建設的な話は聞けそうにないから、引っ込むわ。
詭弁ではない。APIの良し悪しで開発効率が左右されるという事は、APIの設計には創意性があるという事になる。そこに独自の創意があるのなら、著作物を主張する余地はある。
#自分は著作権を認めろと主張する側ではないが
たしかにAPIなどの規約には創意性が認められているしかし日欧では公共性を優先させるため、わざわざ著作権の対象から外している
だから> APIの良し悪しで開発効率が左右されるという事は、と> APIの設計には創意性があるという事になる。は関係ないだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
は? (スコア:0)
コードを丸パクしない限り著作権侵害なぞ起きないと思うが…
Monoの場合はMSの特許がからんでくるかもしれないし、rmsも警戒しているが、C#もCLIも標準化されているし、実際はMSも協力的ですらある
http://www.publickey1.jp/blog/09/cclimono.html [publickey1.jp]
http://www.mono-project.com/Moonlight [mono-project.com]
Re: (スコア:4, 参考になる)
Oracleは標準化されたAPIの仕様(インターフェース)に対して「著作権」を主張しているんだわ。
例えば今回の事例でOracleは、API仕様に「関数Aは関数Bに対して以下のような[具体的なコード]の処理を行ったものを返すとする」と書かれているケースについて、その[具体的なコード]は著作権保護対象となるコードである、と主張している。
当然API使用がコードないし疑似コードで表現されていることは往々にしてあるし、当然そのコードは「中の実装にそのまま使われる」ことになる。でなければAPI仕様に合致できないわけだから。
つまりその仮にOracleの主張が認められた場合、極めて広範なAPI仕様で「Oracleが主張するところの著作権侵害の類型」が発生することになる。
プログラマの常識ではAPI仕様に著作権は無いというのは当たり前だったから、Oracleの主張が認められたら激震だよ。
Re:は? (スコア:0)
> プログラマの常識ではAPI仕様に著作権は無いというのは当たり前
だけどさ、APIの良し悪しで開発効率が左右されることを考えれば、API設計は立派な著作物だと思うんだよね。
これに対し何も保護されないとすれば逆に変だと思わない?
Re: (スコア:0)
詭弁を弄しているつもりはないけど、全くってことはないんじゃない?
APIには、設計者の設計思想が反映されているから、それが使い勝手となって現れるわけだしさ。
APIが著作物になりえないとすると、あちこちの標準化団体や業界団体が一生懸命策定作業をしているAPIはどう保護されるのだろう。
よくわからないので、知っていたら教えてほしいな。
Re: (スコア:0)
何カリカリ怒ってるのさ?
どうでもいいけど、建設的な話は聞けそうにないから、引っ込むわ。
Re: (スコア:0)
詭弁ではない。
APIの良し悪しで開発効率が左右されるという事は、
APIの設計には創意性があるという事になる。
そこに独自の創意があるのなら、著作物を主張する余地はある。
#自分は著作権を認めろと主張する側ではないが
Re: (スコア:0)
たしかにAPIなどの規約には創意性が認められている
しかし日欧では公共性を優先させるため、わざわざ著作権の対象から外している
Re: (スコア:0)
だから
> APIの良し悪しで開発効率が左右されるという事は、
と
> APIの設計には創意性があるという事になる。
は関係ないだろ。