アカウント名:
パスワード:
独特の考え方だから、気に入らない人は隣の市の図書館を使うと言う手もある。公立図書館は別にその市に存在する必要はない。
それは「隣の市に図書館があるなら」という前提が必要。佐賀県、というか九州全体に図書館はいくつあると思う?
そろそろ地方の愚民政策をやめてくれないと我々関東住民がマジで困惑するレベル。# 上京したての人が入社してきたんだけど# 東京駅から新宿駅まで、山手線で来たらしい・・中央線を知らなかったんだと・・# そういうのは小学校卒業までに身に着ける知識じゃないのか・・
2時間に1本、1路線しか電車の走らない田舎から出てきましたが、首都圏の鉄道・地下鉄網は複雑すぎて迷子になります。
"乗換案内"などのアプリを使って調べることはできますが、結局シンプルな方法を選ぶことが多いです。結局、どこにどんな路線があるのかは地図で調べて、実際に使ってみないと利便性は分からないのです。
>2時間に1本、1路線しか電車の走らない田舎から出てきましたが、>首都圏の鉄道・地下鉄網は複雑すぎて迷子になります。
「今度の電車は短い11両編成…」とかは、かなりショックだったんじゃないでしょうか?
本筋と全然関係ないのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
武雄市長 (スコア:-1)
独特の考え方だから、気に入らない人は隣の市の図書館を使うと言う手もある。
公立図書館は別にその市に存在する必要はない。
Re: (スコア:-1)
それは「隣の市に図書館があるなら」という前提が必要。
佐賀県、というか九州全体に図書館はいくつあると思う?
そろそろ地方の愚民政策をやめてくれないと
我々関東住民がマジで困惑するレベル。
# 上京したての人が入社してきたんだけど
# 東京駅から新宿駅まで、山手線で来たらしい・・中央線を知らなかったんだと・・
# そういうのは小学校卒業までに身に着ける知識じゃないのか・・
Re:武雄市長 (スコア:1)
2時間に1本、1路線しか電車の走らない田舎から出てきましたが、
首都圏の鉄道・地下鉄網は複雑すぎて迷子になります。
"乗換案内"などのアプリを使って調べることはできますが、結局シンプルな方法を選ぶことが多いです。
結局、どこにどんな路線があるのかは地図で調べて、実際に使ってみないと利便性は分からないのです。
もしかして… (スコア:0)
>2時間に1本、1路線しか電車の走らない田舎から出てきましたが、
>首都圏の鉄道・地下鉄網は複雑すぎて迷子になります。
「今度の電車は短い11両編成…」とかは、かなりショックだったんじゃないでしょうか?
本筋と全然関係ないのでAC