アカウント名:
パスワード:
ちなみに日本では。と言うお話。
日本では、DRMフリーの電子書籍は、主に以下の4カ所で取り扱いがあります。・電子書店パピレス・ビットウェイブックス・PDAブックス・楽天ダウンロードそのほかえっちな本の方面だと、DLSiteなど同人系を主力とする電子書籍屋ではDRMフリーの電子書籍を扱っています。こちらは伝統的と言っていいレベル。官能小説はさらに顕著で、最大手のフランス書院はDRMフリーのXMDFを採用し、自社販売を行っています。
出版社で言うと、このストーリーがらみ出言うと 東京創元社 [tsogen.co.jp]は全面的にXMDFを採用、DRMフリーで販売しており非常に良心的。値段も
・端末の買い換えで制限が少ない・私的複製の範囲のコピーは自由にできる(家族へのコピーなど判例で許される範囲を含む)・公共ネットにアップロードされると読めなくなる
これを今一番実現する可能性が高いのは、InterTrustが主導して一応オープン規格という事になっている、Marlin+Octopusなんですけどね…。こいつは
・ファイルのコピーは自由(ネットにアップロードしようが、バックアップしようが自由)・再生する端末は機器認証されている端末に限定される。機器認証可能な台数は認証サーバ側の設定で可能で、認証を解除すると台数は戻る。・いったん機器認証されるとオ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
日本でのDRMフリー電子書籍の現状 (スコア:4, 参考になる)
ちなみに日本では。と言うお話。
日本では、DRMフリーの電子書籍は、主に以下の4カ所で取り扱いがあります。
・電子書店パピレス
・ビットウェイブックス
・PDAブックス
・楽天ダウンロード
そのほかえっちな本の方面だと、DLSiteなど同人系を主力とする電子書籍屋ではDRMフリーの電子書籍を扱っています。こちらは伝統的と言っていいレベル。官能小説はさらに顕著で、最大手のフランス書院はDRMフリーのXMDFを採用し、自社販売を行っています。
出版社で言うと、このストーリーがらみ出言うと 東京創元社 [tsogen.co.jp]は全面的にXMDFを採用、DRMフリーで販売しており非常に良心的。値段も
Re: (スコア:2, 興味深い)
(同じ人かは分かりませんが)いつも参考にしています。
DRMフリーをやめるところがあるというのは結局のところ商売にならなかったということではないかと思います。作者か販売会社のどちらか、かは分かりませんが。
実は私も成人向けの漫画・イラスト作品を某サイトで販売しているのですが(juan先生ではありません)、DRMなしだと1~2日でアップロードされます。
一度アップロードされると販売数は目に見えて減
Re:日本でのDRMフリー電子書籍の現状 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
・端末の買い換えで制限が少ない
・私的複製の範囲のコピーは自由にできる(家族へのコピーなど判例で許される範囲を含む)
・公共ネットにアップロードされると読めなくなる
これを今一番実現する可能性が高いのは、InterTrustが主導して一応オープン規格という事になっている、Marlin+Octopusなんですけどね…。
こいつは
・ファイルのコピーは自由(ネットにアップロードしようが、バックアップしようが自由)
・再生する端末は機器認証されている端末に限定される。機器認証可能な台数は認証サーバ側の設定で可能で、認証を解除すると台数は戻る。
・いったん機器認証されるとオ