アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
なんで「変なもの」扱い? (スコア:2, 興味深い)
失敗は成功のマザー、というだろうに。
> 「失敗から学ぼう」というのも、あまりに当たり前すぎてわざわざ学会作る必要があるのかね、
> と個人的に思ったりもしたのですが、結局それができている人(団体etc.)が少ないから設立に至ったんでしょう。
記事からではわからない
まさにデータベース構築の話 (スコア:1)
是非とも役立つデータベースに育って欲しいものです。
Re:まさにデータベース構築の話 (スコア:1, 興味深い)
国政でも企業経営でも「失敗でした」と当事者が認めなければ取り扱えないんじゃないかな。
例えば「H2ロケットが失敗だ」と議論を始めたときに、関係各所から横やりが入って「失敗ではない。名誉毀損だ。」とかツッこまれたらどうすんだろ。
Re:まさにデータベース構築の話 (スコア:1)
企業内の失敗なんてほとんど門外不出が普通でしょうし(失敗隠しということではなく、開発段階の失敗なんて、研究データとして外部に出さないはず)、所詮は当事者がデータベース化する意思がなけりゃ意味がない
それとも、この学会、実は研究データ目当てとか?
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:まさにデータベース構築の話 (スコア:2, 興味深い)
当事者がデータベース化しなければならない,データベース化した上で有効に活用するにもノウハウが必要である,といったKMの話を熱心にされていた記憶があります.
先輩は「うさんくさい」と言って嫌っていましたが僕自身は話しがおもしろいので好きでした.