アカウント名:
パスワード:
これは安いの?そもそも延期されてばかりでいつまで経っても出来あがらないけど。部品の製造には日本企業は参加してるのかな
未完成の機体としてはとんでもなく高い.日本が初期ロットの機体を購入した後もスパイラル開発で徐々に機能がアップしていくことになるが、購入後の機能追加等の費用は当然日本側が追加負担.国産ミサイルのインテグレーションは不可能.日本企業は製造には参加出来ない. せいぜい機体の最終組み立てが良いところで、コンポーネントの中身には一切関与出来ない.ライセンス生産うんぬんの話は単なるセールストークであって信じる方が馬鹿.プロジェクト参加国がみんな購入を見送ってるのに、外様の日本がわざわざ好き好んで人柱になる必要は無い.どうしてもF35を購入したければ、おとなしく完成待ち・購入待ちのプロジェクト参加国の行列の一番最後に並ぶのが最善. 手に入る頃にはバグも取れて価格も安くなっている.もともとF35は米国が友好国向けに供与するためのリーズナブルなプライスの戦闘機・攻撃機だったはずなのだが.........
>未完成の機体としてはとんでもなく高い.F-35に匹敵する安価な未完成の機体があるんですか知らなかったなあ(棒)>日本が初期ロットの機体を購入した後もスパイラル開発で徐々に機能がアップしていくことになるが、購入後の機能追加等の費用は当然日本側が追加負担.F-2でもF-15でも予算つけて近代化改修してますが何が言いたいんです?>国産ミサイルのインテグレーションは不可能.イスラエルの国産ミサイルのインテグレーションが認められるので日本も当然可能です>日本企業は製造には参加出来ない. せいぜい機体の最終組み立てが良いところで、コンポーネントの中身には一切関与出来ない.>ライセンス生産うんぬんの話は単なるセールストークであって信じる方が馬鹿.そういうのは今後の交渉で決まることです>プロジェクト参加国がみんな購入を見送ってるのに、外様の日本がわざわざ好き好んで人柱になる必要は無い.>どうしてもF35を購入したければ、おとなしく完成待ち・購入待ちのプロジェクト参加国の行列の一番最後に並ぶのが最善. 手に入る頃にはバグも取れて価格も安くなっている.F-4の退役が迫っているのでそのような悠長な構えでは戦力に穴が空きます10年後欲しいのではなく5年後に欲しいので
>もともとF35は米国が友好国向けに供与するためのリーズナブルなプライスの戦闘機・攻撃機だったはずなのだが.........それはあなたの勝手な妄想・思い込みですねF-16、A-10、F/A-18、AV-8Bなどの機体をバラバラでなく統一して更新するための統合打撃戦闘機計画です
>などの機体をバラバラでなく統一して更新するための統合打撃戦闘機計画です
マクナマラのF-111の悪夢が蘇る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
金額が大きすぎて実感がない。 (スコア:0)
これは安いの?
そもそも延期されてばかりでいつまで経っても出来あがらないけど。
部品の製造には日本企業は参加してるのかな
Re: (スコア:0)
未完成の機体としてはとんでもなく高い.
日本が初期ロットの機体を購入した後もスパイラル開発で徐々に機能がアップしていくことになるが、購入後の機能追加等の費用は当然日本側が追加負担.
国産ミサイルのインテグレーションは不可能.
日本企業は製造には参加出来ない. せいぜい機体の最終組み立てが良いところで、コンポーネントの中身には一切関与出来ない.
ライセンス生産うんぬんの話は単なるセールストークであって信じる方が馬鹿.
プロジェクト参加国がみんな購入を見送ってるのに、外様の日本がわざわざ好き好んで人柱になる必要は無い.
どうしてもF35を購入したければ、おとなしく完成待ち・購入待ちのプロジェクト参加国の行列の一番最後に並ぶのが最善. 手に入る頃にはバグも取れて価格も安くなっている.
もともとF35は米国が友好国向けに供与するためのリーズナブルなプライスの戦闘機・攻撃機だったはずなのだが.........
Re:金額が大きすぎて実感がない。 (スコア:1)
>未完成の機体としてはとんでもなく高い.
F-35に匹敵する安価な未完成の機体があるんですか知らなかったなあ(棒)
>日本が初期ロットの機体を購入した後もスパイラル開発で徐々に機能がアップしていくことになるが、購入後の機能追加等の費用は当然日本側が追加負担.
F-2でもF-15でも予算つけて近代化改修してますが何が言いたいんです?
>国産ミサイルのインテグレーションは不可能.
イスラエルの国産ミサイルのインテグレーションが認められるので日本も当然可能です
>日本企業は製造には参加出来ない. せいぜい機体の最終組み立てが良いところで、コンポーネントの中身には一切関与出来ない.
>ライセンス生産うんぬんの話は単なるセールストークであって信じる方が馬鹿.
そういうのは今後の交渉で決まることです
>プロジェクト参加国がみんな購入を見送ってるのに、外様の日本がわざわざ好き好んで人柱になる必要は無い.
>どうしてもF35を購入したければ、おとなしく完成待ち・購入待ちのプロジェクト参加国の行列の一番最後に並ぶのが最善. 手に入る頃にはバグも取れて価格も安くなっている.
F-4の退役が迫っているのでそのような悠長な構えでは戦力に穴が空きます
10年後欲しいのではなく5年後に欲しいので
>もともとF35は米国が友好国向けに供与するためのリーズナブルなプライスの戦闘機・攻撃機だったはずなのだが.........
それはあなたの勝手な妄想・思い込みですね
F-16、A-10、F/A-18、AV-8Bなどの機体をバラバラでなく統一して更新するための統合打撃戦闘機計画です
Re:金額が大きすぎて実感がない。 (スコア:1)
>などの機体をバラバラでなく統一して更新するための統合打撃戦闘機計画です
マクナマラのF-111の悪夢が蘇る。
Re:金額が大きすぎて実感がない。 (スコア:1)
---- 6809