アカウント名:
パスワード:
電力不足が危惧される状況で電気を喰いそうな EV ってのは世間の迷惑なのではないでしょうか?
とりあえずの心配は昼間のピーク時ですからねぇ。夜間に充電するなら問題ないかと(燃料の高騰は除く)。
関西電力管内でもオール電化は引き続き推進中ですよ。ガス発電の方はみなくなってガス会社が太陽光発電売ってますが。
内燃機関の方が効率が良いのか、発電効率の良い火力で作った電気自動車の方が効率良いのかわからん。
なんかもう、燃料自動車なんてなかったことになりそうだね。燃料が急速充填できて、電気で走る良いとこ取りな気がするけど、発電効率が悪かったり、自動車価格がべらぼうに高くなっちゃうんだろうか。
普通の乗用車タイプで1000万円を切ったというのがニュースになってたような。ホンダが極寒地で起動できたとか三菱が全国キャラバンしてたけどぱったり途切れてそれっきり。
燃料電池車 − 燃料電池 = リーフ
という感じだし燃料電池の実用化は遠いとわかったんでしょうね。水素燃料ロータリーも販売されないことからして水素燃料自体にもまだ課題がありそうな。
最新のコンバイン発電で発電効率は60パーセントに届かないくらい。内燃機関は熱効率20-30パーセントだから,インバータロス,充電ロス,送電ロス等を考えても電気自動車の方が効率はよいと思います。
脱原発関係無しにEV化を進めるべきだと思います。(ついでに飛行機からリニアへの移行も進めるべきだと思う)
このストーリーでコンバイン発電って言われると何か別のとんでもないものを想像してしまうw# どっからどうやって発電するんだろうw
藁を発行させてバイオエタノール作ってそれで発電するんですよ。きっと。
#コンバインハーベスタなんて言う人いないもんな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
電力不足なのにEV? (スコア:1)
電力不足が危惧される状況で電気を喰いそうな EV ってのは世間の迷惑なのではないでしょうか?
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:電力不足なのにEV? (スコア:1)
とりあえずの心配は昼間のピーク時ですからねぇ。
夜間に充電するなら問題ないかと(燃料の高騰は除く)。
関西電力管内でもオール電化は引き続き推進中ですよ。
ガス発電の方はみなくなってガス会社が太陽光発電売ってますが。
Re: (スコア:0)
内燃機関の方が効率が良いのか、発電効率の良い火力で作った電気自動車の方が効率良いのかわからん。
なんかもう、燃料自動車なんてなかったことになりそうだね。
燃料が急速充填できて、電気で走る良いとこ取りな気がするけど、発電効率が悪かったり、自動車価格がべらぼうに高くなっちゃうんだろうか。
Re: (スコア:0)
普通の乗用車タイプで1000万円を切ったというのがニュースになってたような。
ホンダが極寒地で起動できたとか三菱が全国キャラバンしてたけどぱったり途切れてそれっきり。
燃料電池車 − 燃料電池 = リーフ
という感じだし燃料電池の実用化は遠いとわかったんでしょうね。
水素燃料ロータリーも販売されないことからして水素燃料自体にもまだ課題がありそうな。
Re: (スコア:0)
最新のコンバイン発電で発電効率は60パーセントに届かないくらい。
内燃機関は熱効率20-30パーセントだから,
インバータロス,充電ロス,送電ロス等を考えても電気自動車の方が効率はよいと思います。
脱原発関係無しにEV化を進めるべきだと思います。
(ついでに飛行機からリニアへの移行も進めるべきだと思う)
Re: (スコア:0)
このストーリーでコンバイン発電って言われると何か別のとんでもないものを想像してしまうw
# どっからどうやって発電するんだろうw
Re: (スコア:0)
藁を発行させてバイオエタノール作ってそれで発電するんですよ。きっと。
#コンバインハーベスタなんて言う人いないもんな