アカウント名:
パスワード:
無理してコンプガチャを続けて、当局が「違法」と判断してしまったら、消費者金融のグレーゾーン金利の過払い返還請求訴訟みたいに集団から巨額の請求がきて会社が吹っ飛んじゃうというのを避けるために、あえて違法判断がされる前に自主的に閉めたという感じでしょうか。
気になるのは高額料金を払ってまで得たアイテムが、短期間で消滅させられちゃうところを、どう処理するのかというところ。
一定の期間内に購入されたものに対しては返金にするのか、ごめんなさいで済ますのか。#ごめんなさいじゃユーザは納得しないだろうな。
イナゴ弁護士は動いていそうな感じだけど、司法に違法判断をしてもらって、それを理由に返金請求にみんなでGO!とならないよう、必死で考えているところかも。
コンプガチャを運営するのをやめるだけで、いままで付与・貸与したアイテムを消すわけではないでしょう。
# 同等商品が簡単に手に入るようになるかもしれませんが。
釣り竿と勘違いしているんでしょ>消滅
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
リスク回避? (スコア:0)
無理してコンプガチャを続けて、当局が「違法」と判断してしまったら、
消費者金融のグレーゾーン金利の過払い返還請求訴訟みたいに集団から
巨額の請求がきて会社が吹っ飛んじゃうというのを避けるために、
あえて違法判断がされる前に自主的に閉めたという感じでしょうか。
気になるのは高額料金を払ってまで得たアイテムが、短期間で消滅
させられちゃうところを、どう処理するのかというところ。
一定の期間内に購入されたものに対しては返金にするのか、
ごめんなさいで済ますのか。
#ごめんなさいじゃユーザは納得しないだろうな。
イナゴ弁護士は動いていそうな感じだけど、司法に違法判断をしてもらって、
それを理由に返金請求にみんなでGO!
とならないよう、必死で考えているところかも。
Re: (スコア:0)
コンプガチャを運営するのをやめるだけで、いままで付与・貸与したアイテムを消すわけではないでしょう。
# 同等商品が簡単に手に入るようになるかもしれませんが。
Re:リスク回避? (スコア:0)
釣り竿と勘違いしているんでしょ>消滅