アカウント名:
パスワード:
つか、実のところ、OpenOfficeってもう半分見放されてね?
ネット見る限り、そういう声が多いような気がする昨今。まあ、なくなりゃしないけど、これ以上普及もしない、みたいな。
みんなWindowsではMSオフィスで、LinuxではGNUの適当なツールで十分ってことなのかねえ。
> つか、実のところ、OpenOfficeってもう半分見放されてね?
まあほとんどのユーザーはLibreOfficeに移行済みでしょうからねえ。
ところがぎっちょんOpenOffice 3.4だが、私の予測より大きいトラフィックのようだ。調べたところ、Libreのこの1年の浸透はすごいが、まだOOの半分以下のようだ。特に米国ではOOが優勢。distroがLibreに走っても、大勢はWinユーザで決まることと広い米国内での情報格差が原因かな? [twitter.com]
まあ、Libreがメインストリームになることは無いだろうなwOpenOfficeに勝つことも無いだろう。
使うだけの一般人が何人いても、OSSの発展には何の影響も及ぼさないということかな明らかにLibreOfficeのほうが進展してるし
LibreOfficeを使ってます。
OpenOfficeのごたごたと、バッドイメージが離れない。Oracleがらみすべて、嫌。失われた○年という感じがします。
ジャムおじさんが LibreOffice に移ったと聞いたので、じゃあ OpenOffice でいいやと思った。
そういう FUD はやめよう。痕跡を探してしまった
プロジェクトリード() と共に、AOOで頑張っているようなので安心した
えー?何もしてなくないでしょ。とつぜんwikiページを巻き戻したり、フォーラムでの質問者にトンチンカンな誘導をして煙に巻いたあげくに放置したり、と目立つ顔役なのに相変わらずの活躍でしょ。
活動の場がAOOならひと安心するし、事実無根なのにLOに潜伏してるなんて言ったら充分にFUD。
オープンソースは今や(というか、ごたごたがあった頃にはすでに)、Oracleのなにが嫌かを理解できない一般人にも普及しつつあるということだと思います。そういう相手に対して、これからはOpenOfficeじゃなくてLibreOfficeだ、という話をしても、オープンソース(というか無料ソフト)全体に対するネガティヴなイメージを与えることになってしまう(ひいてはLibreOfficeそのもののイメージも低下する)のであまり大声で言いにくかったのではないでしょうか。
# それでも、PC全体とかMS Officeと比較すると全く足元にも及ばないですが。
ある程度情報を集めてる人は移ってますけど、「Excelのかわりにアレあっただろ、えっと……おーぷんなんとか」みたいな人も沢山いますので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
下火 (スコア:0)
つか、実のところ、OpenOfficeってもう半分見放されてね?
ネット見る限り、そういう声が多いような気がする昨今。まあ、なくなりゃしないけど、これ以上普及もしない、みたいな。
みんなWindowsではMSオフィスで、LinuxではGNUの適当なツールで十分ってことなのかねえ。
Re: (スコア:0)
> つか、実のところ、OpenOfficeってもう半分見放されてね?
まあほとんどのユーザーはLibreOfficeに移行済みでしょうからねえ。
Re:下火 (スコア:4, 興味深い)
ところがぎっちょん
OpenOffice 3.4だが、私の予測より大きいトラフィックのようだ。調べたところ、Libreのこの1年の浸透はすごいが、まだOOの半分以下のようだ。特に米国ではOOが優勢。distroがLibreに走っても、大勢はWinユーザで決まることと広い米国内での情報格差が原因かな? [twitter.com]
Re: (スコア:0)
まあ、Libreがメインストリームになることは無いだろうなw
OpenOfficeに勝つことも無いだろう。
Re: (スコア:0)
使うだけの一般人が何人いても、OSSの
発展には何の影響も及ぼさないということかな
明らかにLibreOfficeのほうが進展してるし
Re: (スコア:0)
LibreOfficeを使ってます。
OpenOfficeのごたごたと、バッドイメージが離れない。
Oracleがらみすべて、嫌。
失われた○年という感じがします。
Re:下火 (スコア:1)
ジャムおじさんが LibreOffice に移ったと聞いたので、じゃあ OpenOffice でいいやと思った。
Re: (スコア:0)
そういう FUD はやめよう。痕跡を探してしまった
プロジェクトリード() と共に、AOOで頑張っているようなので安心した
Re: (スコア:0)
Re:下火 (スコア:1)
えー?何もしてなくないでしょ。
とつぜんwikiページを巻き戻したり、フォーラムでの質問者にトンチンカンな誘導をして
煙に巻いたあげくに放置したり、と目立つ顔役なのに相変わらずの活躍でしょ。
活動の場がAOOならひと安心するし、事実無根なのにLOに潜伏してるなんて言ったら充分にFUD。
Re: (スコア:0)
オープンソースは今や(というか、ごたごたがあった頃にはすでに)、
Oracleのなにが嫌かを理解できない一般人にも普及しつつあるということだと思います。
そういう相手に対して、これからはOpenOfficeじゃなくてLibreOfficeだ、という話を
しても、オープンソース(というか無料ソフト)全体に対するネガティヴなイメージを
与えることになってしまう(ひいてはLibreOfficeそのもののイメージも低下する)ので
あまり大声で言いにくかったのではないでしょうか。
# それでも、PC全体とかMS Officeと比較すると全く足元にも及ばないですが。
Re: (スコア:0)
ある程度情報を集めてる人は移ってますけど、
「Excelのかわりにアレあっただろ、えっと……おーぷんなんとか」
みたいな人も沢山いますので。