アカウント名:
パスワード:
2ちゃんねる側では削除の方法を明記してあったわけで、それを無視して「元」管理人にメールを送り続けていたというのは手続き上正しいとは認めがたいように思う。
「元」管理人がすでに影響力を持っていない可能性もあるし、仮に運営の実権を保持し続けていたとしても、正規の削除方法を無視して頭ごなしにメールするという理由にはならないはずだけど。
>「正規の削除方法」に警察が従わなきゃいけない根拠があるんですか?
ないね。行政機関が不良企業団体に指導する時、ごく初期のころなら電話で済ますけど、埒が明かない事態になれば、文書の送付で本格始動。
それで駄目なら相手方を呼びつけて、役所の偉い人が「ヒアリング」という名の脅しをかける。最終手段が法規制や条例新設だ。
企業不法行為、談合や不法占拠なども、明確な法令違反がない場合は電話→文書→関係者集めて指導、となる。で、ギリギリと追い立てて、外堀を埋めてから命令かけて、違反したら即ケーサツ。その時点で行政には悪質な実績がたんまりあるから、ケーサツも動きやすい。
企業不法行為、談合や不法占拠のような疑いがあって、役人がメールや電話だけで用件を済ませようとしたら普通は市民、国民が怒るだろ?
そういう役所として常識的な手順を踏まずに、メールに応じなかったから、というだけで2ちゃんを叩くのは異常。叩かれるべきは警察のほうだよ。だけど、警察にはマスコミという便利な腰ぎんちゃくが付いてて、あることないこと報道するから始末に困る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
意外と大問題かも (スコア:5, すばらしい洞察)
2ちゃんねる側では削除の方法を明記してあったわけで、それを無視して「元」管理人
にメールを送り続けていたというのは手続き上正しいとは認めがたいように思う。
「元」管理人がすでに影響力を持っていない可能性もあるし、仮に運営の実権を保持し
続けていたとしても、正規の削除方法を無視して頭ごなしにメールするという理由には
ならないはずだけど。
3羽そろえば毒を吐く
Re: (スコア:2)
Re:意外と大問題かも (スコア:1)
>「正規の削除方法」に警察が従わなきゃいけない根拠があるんですか?
ないね。
行政機関が不良企業団体に指導する時、ごく初期のころなら電話で
済ますけど、埒が明かない事態になれば、文書の送付で本格始動。
それで駄目なら相手方を呼びつけて、役所の偉い人が「ヒアリング」という名の
脅しをかける。
最終手段が法規制や条例新設だ。
企業不法行為、談合や不法占拠なども、明確な法令違反がない場合は
電話→文書→関係者集めて指導、となる。
で、ギリギリと追い立てて、外堀を埋めてから命令かけて、
違反したら即ケーサツ。
その時点で行政には悪質な実績がたんまりあるから、ケーサツも動きやすい。
企業不法行為、談合や不法占拠のような疑いがあって、
役人がメールや電話だけで用件を済ませようとしたら
普通は市民、国民が怒るだろ?
そういう役所として常識的な手順を踏まずに、
メールに応じなかったから、というだけで2ちゃんを叩くのは異常。
叩かれるべきは警察のほうだよ。
だけど、警察にはマスコミという便利な腰ぎんちゃくが
付いてて、あることないこと報道するから始末に困る。