アカウント名:
パスワード:
2ちゃんねる側では削除の方法を明記してあったわけで、それを無視して「元」管理人にメールを送り続けていたというのは手続き上正しいとは認めがたいように思う。
「元」管理人がすでに影響力を持っていない可能性もあるし、仮に運営の実権を保持し続けていたとしても、正規の削除方法を無視して頭ごなしにメールするという理由にはならないはずだけど。
サイトに従わなければいけないことは必ずしもないとは思いますけど、なぜ「正規の削除方法」が提示されていたにも関わらずそれに従わなかったのか、(あるいは「なぜ元管理人のメールアドレスにメール送信という手段を選択したのか)という点に関して、警察側に説明責任が生じているとは思います。これに対して警察が合理的説明を提示できるかどうかが問題かな、と。
ガイドラインを読んでも、掲示板利用者間のもめ事に対応するために責任も義務もないボランティアが消すかもしれないし消さないかもしれない、が削除依頼だからなあ。犯罪の幇助につながるような書き込みを責任を持って削除することを依頼する宛先として妥当性があるとはとてもじゃないが思えない。
だからと言って元管理人が正しい宛先だと言うつもりもないが。どうやって宛先を調べたかが分からないから何とも言えんが、仮に2ch.netのwhois情報で引いたアドレスに送ってたなら対応しない方が悪いと思う。
警視庁の2ch部隊が、そういう書き込みを見つけたスレに、「削除しろ、逮捕だ、家宅捜索だ、」的な文面を大量に投稿して、スレッドを荒らしてくれたら、削除人も対応してくれたんですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
意外と大問題かも (スコア:5, すばらしい洞察)
2ちゃんねる側では削除の方法を明記してあったわけで、それを無視して「元」管理人
にメールを送り続けていたというのは手続き上正しいとは認めがたいように思う。
「元」管理人がすでに影響力を持っていない可能性もあるし、仮に運営の実権を保持し
続けていたとしても、正規の削除方法を無視して頭ごなしにメールするという理由には
ならないはずだけど。
3羽そろえば毒を吐く
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
サイトに従わなければいけないことは必ずしもないとは思いますけど、
なぜ「正規の削除方法」が提示されていたにも関わらずそれに従わなかったのか、
(あるいは「なぜ元管理人のメールアドレスにメール送信という手段を選択したのか)
という点に関して、警察側に説明責任が生じているとは思います。
これに対して警察が合理的説明を提示できるかどうかが問題かな、と。
Re: (スコア:0)
ガイドラインを読んでも、掲示板利用者間のもめ事に対応するために責任も義務もないボランティアが消すかもしれないし消さないかもしれない、が削除依頼だからなあ。
犯罪の幇助につながるような書き込みを責任を持って削除することを依頼する宛先として妥当性があるとはとてもじゃないが思えない。
だからと言って元管理人が正しい宛先だと言うつもりもないが。
どうやって宛先を調べたかが分からないから何とも言えんが、仮に2ch.netのwhois情報で引いたアドレスに送ってたなら対応しない方が悪いと思う。
Re:意外と大問題かも (スコア:1)
ガイドラインを読んでも、掲示板利用者間のもめ事に対応するために責任も義務もないボランティアが消すかもしれないし消さないかもしれない、が削除依頼だからなあ。
犯罪の幇助につながるような書き込みを責任を持って削除することを依頼する宛先として妥当性があるとはとてもじゃないが思えない。
警視庁の2ch部隊が、そういう書き込みを見つけたスレに、
「削除しろ、逮捕だ、家宅捜索だ、」的な文面を大量に投稿して、スレッドを荒らしてくれたら、
削除人も対応してくれたんですかね。