アカウント名:
パスワード:
話の断片から推定すると、
・Win RT は実はMSの発表とは異なりクラシックモードと Metro モードの2種がある・一般には Metro モードのみ解放されてる・MSはクラシックモードが使えて、IE もその機能を使ってつくってるからずるい
こういうこと?
クラシックモードはたぶんOSそのものを作るための機能だよねMetro 版 IEから本当に抜け道で低層機能が直接呼べてしまうと、それは確実に穴だから、おそらく低層モジュールの入り口が一般APIとして出てるだけなんだろう。そのモジュール自体は別に他社も自由に使えるんだからそこに文句を言う筋合いは無いよね
新IEが「標準」想定で作られてるなら、なおさらの話
IEのクラシックモードとメトロモードは、実行モジュールとしては別物になります。ただし、表示中のWebページの引継ぎなど、連携がとられています。クラシックモードの実行モジュールは、おなじみのiexplore.exeからmshtml.dllなどをロードして起動するネイティブアプリです。
メトロモードについてですが、
メトロアプリは2種類あります。1) Metro Style .Net Framework Application いわゆるC#などで.Net Frameworkを用いて作ったMetro Styleのアプリケーションです。
2) Windows Web Application WWAHost.exe
元コメの人ではないのですが、よくわからなかったので教えていただけると助かります。
結局、Windows RT(Win 8ではなく、ARM版の方)でもデスクトップモードがある、という理解でよろしいのでしょうか?で、通常のソフトウェアメーカーはデスクトップモード@Windows RTのソフトは作れないけれども、Microsoftが元々組み込んでいるソフトなどはWindows RT上でもデスクトップモードで動作するものがある、という事?
ARM版のWin 8に標準添付されているアプリケーションの一部のみがデスクトップモードでネイティブに実行可能です。ARM版のWin 8用にWindows Store経由で購入し、ダウンロードして実行するアプリケーションは、Microsoft製であれ、3rdパーティ製であれ、すべてMetroアプリになります。ネイティブアプリで配布されるのは、専用のネイティブモードアプリで適用されるセキュリティ修正ぐらいなものです。
で、一つに見えるIEは実際には複数の実行モジュールがあって、Metroアプリ版もあるということです。
>ARM版のWin 8に標準添付されているアプリケーションの一部のみがデスクトップモードでネイティブに実行可能です
これのソースが知りたい。どっか具体的にMSが発表してる資料とかに存在する?
自分で探してきた
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/02/16/arm-windows.aspx [msdn.com]
の以下の下りか
WOA には、新しい Microsoft Word、Excel、PowerPoint、および OneNote のデスクトップ版が同梱されます。コードネームで "Office 15" と呼ばれるこれらの Office アプリケーションは、タッチ操作や電力/リソース消費量の削減を強く意識した設計でありながら、ユーザーに十分な機能を提供するものとなっており、ドキュメントの互換性も完全に確保されます。WOA では、
この記事ってARM版Windowsが「WOA」と呼ばれてたころのもので「Windows RT」となってからはデスクトップがあるって話全然してないよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
正確な技術情報がよくわからない (スコア:0)
話の断片から推定すると、
・Win RT は実はMSの発表とは異なりクラシックモードと Metro モードの2種がある
・一般には Metro モードのみ解放されてる
・MSはクラシックモードが使えて、IE もその機能を使ってつくってるからずるい
こういうこと?
クラシックモードはたぶんOSそのものを作るための機能だよね
Metro 版 IEから本当に抜け道で低層機能が直接呼べてしまうと、それは確実に
穴だから、おそらく低層モジュールの入り口が一般APIとして出てるだけなんだろう。
そのモジュール自体は別に他社も自由に使えるんだからそこに文句を言う筋合いは無いよね
新IEが「標準」想定で作られてるなら、なおさらの話
Re: (スコア:2, 興味深い)
IEのクラシックモードとメトロモードは、実行モジュールとしては別物になります。ただし、表示中のWebページの引継ぎなど、連携がとられています。クラシックモードの実行モジュールは、おなじみのiexplore.exeからmshtml.dllなどをロードして起動するネイティブアプリです。
メトロモードについてですが、
メトロアプリは2種類あります。
1) Metro Style .Net Framework Application
いわゆるC#などで.Net Frameworkを用いて作ったMetro Styleのアプリケーションです。
2) Windows Web Application
WWAHost.exe
Re: (スコア:0)
元コメの人ではないのですが、よくわからなかったので教えていただけると助かります。
結局、Windows RT(Win 8ではなく、ARM版の方)でもデスクトップモードがある、という理解でよろしいのでしょうか?
で、通常のソフトウェアメーカーはデスクトップモード@Windows RTのソフトは作れないけれども、Microsoftが元々組み込んでいるソフトなどはWindows RT上でもデスクトップモードで動作するものがある、という事?
Re:正確な技術情報がよくわからない (スコア:0)
ARM版のWin 8に標準添付されているアプリケーションの一部のみがデスクトップモードでネイティブに実行可能です。
ARM版のWin 8用にWindows Store経由で購入し、ダウンロードして実行するアプリケーションは、Microsoft製であれ、3rdパーティ製であれ、すべてMetroアプリになります。ネイティブアプリで配布されるのは、専用のネイティブモードアプリで適用されるセキュリティ修正ぐらいなものです。
で、一つに見えるIEは実際には複数の実行モジュールがあって、Metroアプリ版もあるということです。
Re: (スコア:0)
>ARM版のWin 8に標準添付されているアプリケーションの一部のみがデスクトップモードでネイティブに実行可能です
これのソースが知りたい。どっか具体的にMSが発表してる資料とかに存在する?
Re: (スコア:0)
自分で探してきた
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/02/16/arm-windows.aspx [msdn.com]
の以下の下りか
WOA には、新しい Microsoft Word、Excel、PowerPoint、および OneNote のデスクトップ版が同梱されます。コードネームで "Office 15" と呼ばれるこれらの Office アプリケーションは、タッチ操作や電力/リソース消費量の削減を強く意識した設計でありながら、ユーザーに十分な機能を提供するものとなっており、ドキュメントの互換性も完全に確保されます。WOA では、
Re:正確な技術情報がよくわからない (スコア:1)
この記事ってARM版Windowsが「WOA」と呼ばれてたころのもので「Windows RT」となってからはデスクトップがあるって話全然してないよね?