アカウント名:
パスワード:
http://japanese.engadget.com/2010/09/10/app-store/ [engadget.com]
> 2.17 ウェブをブラウズするアプリは iOS の WebKit フレームワークおよび WebKit の JavaScript を使わなければならない。> (Safari よりレンダリングもJSも速くて規格により準拠している代替ブラウザが人気!といった事態は iOSではありえない)。
というわけです。まあまともなレンダリングをするブラウザなら選択肢がなくてもあまり気にしないが。
> まあまともなレンダリングをするブラウザなら選択肢がなくてもあまり気にしないが。
君はそうかもしれんが。俺は気にするなぁ。AppleやMicrosoftの意向に関係なく、ソフトウェアを自由に開発できて自由に実行できる環境を求めているわけで。まともなレンダリングするかしないかは特に関係がない。
いってしまえば、どんなクソなレンダリングのブラウザであれ、ユーザが望むなら使えるべきなんだと思ってる。
# 別に、Firefox(あるいは、何か特定のブラウザ)がクソと言ってるわけじゃないです。# そんな曲解する人いないだろうけど、念のため。
>AppleやMicrosoftの意向に関係なく、ソフトウェアを自由に開発できて自由に実行できる環境
っLinux
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
どの口が言う? (スコア:0)
(Firefox Homeとかいうのじゃなくて。)
Re: (スコア:0)
http://japanese.engadget.com/2010/09/10/app-store/ [engadget.com]
> 2.17 ウェブをブラウズするアプリは iOS の WebKit フレームワークおよび WebKit の JavaScript を使わなければならない。
> (Safari よりレンダリングもJSも速くて規格により準拠している代替ブラウザが人気!といった事態は iOSではありえない)。
というわけです。
まあまともなレンダリングをするブラウザなら選択肢がなくてもあまり気にしないが。
Re:どの口が言う? (スコア:2)
> まあまともなレンダリングをするブラウザなら選択肢がなくてもあまり気にしないが。
君はそうかもしれんが。俺は気にするなぁ。
AppleやMicrosoftの意向に関係なく、ソフトウェアを自由に開発できて自由に実行できる環境を求めているわけで。
まともなレンダリングするかしないかは特に関係がない。
いってしまえば、どんなクソなレンダリングのブラウザであれ、ユーザが望むなら使えるべきなんだと思ってる。
1を聞いて0を知れ!
Re:どの口が言う? (スコア:1)
# 別に、Firefox(あるいは、何か特定のブラウザ)がクソと言ってるわけじゃないです。
# そんな曲解する人いないだろうけど、念のため。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>AppleやMicrosoftの意向に関係なく、ソフトウェアを自由に開発できて自由に実行できる環境
っLinux