アカウント名:
パスワード:
虚構新聞と明記してあるのに、何を今更なんだろう。虚構という言葉の意味が分からなかった(気付かなかったのか)?
いや、確かに記事だけコピペされて出典が示されないと、コピペだけ見て騙される(信じてしまう)人が出るかもしれないが... それは誰が悪いのか? やはり、出典を示さずにコピペするのが悪いとしか言いようがない。あるいは出典が示されていても、そこには既に気付かなかったのかもしれない。
メディアリテラシーがないというべきなのか、常識がない(から、嘘が見抜けない)のが悪いというべきなのか。記事が面妖だと思ったら、元ネタを確認すればいいだけの話。
そういえば、日本ではエイプリルフールが難しい(必ずしも受け入れられない)という事があるか...
このようにメディアリテラシーの低い大人ばかりだから、橋下さんもtwitter義務教育化なんて言い出したわけだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
虚構新聞と明記 (スコア:1)
虚構新聞と明記してあるのに、何を今更なんだろう。
虚構という言葉の意味が分からなかった(気付かなかったのか)?
いや、確かに記事だけコピペされて出典が示されないと、コピペだけ見て騙される(信じてしまう)人が出るかもしれないが... それは誰が悪いのか? やはり、出典を示さずにコピペするのが悪いとしか言いようがない。あるいは出典が示されていても、そこには既に気付かなかったのかもしれない。
メディアリテラシーがないというべきなのか、常識がない(から、嘘が見抜けない)のが悪いというべきなのか。
記事が面妖だと思ったら、元ネタを確認すればいいだけの話。
そういえば、日本ではエイプリルフールが難しい(必ずしも受け入れられない)という事があるか...
Re:虚構新聞と明記 (スコア:5, おもしろおかしい)
このようにメディアリテラシーの低い大人ばかりだから、
橋下さんもtwitter義務教育化なんて言い出したわけだ。