アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
個人としては (スコア:1)
私もCE1.0のモバギは使ってたので、NECにもがんばって欲しいところなんですが…。
記事にもあるように、モバギは日本人の使い勝手を良く考慮して、割り切ったつくりの製品だったという印象が強いです。
#非力なCE1.0マ
Re:個人としては (スコア:1)
電池のもちが悪いのが難点。
そういう点で、ハンディタイプのデータ入力兼ブラウズマシンと
しては大変よくできたシリーズだと思ったのですが。
次機種
Re:個人としては (スコア:1)
モバイルギア並の小型軽量で尚且つ電池の持ちもいいものが出来たりしないかな。
# Wintel 眼中無しってことで。
Re:個人としては (スコア:1)
># Wintel 眼中無しってことで。
全くです。禿しく期待。
ちょうど最近、光透過率が非常に高いタッチパネルなんてニュースも有りましたから、
タッチ画面つきキーボードモデル(PointingDeviceは皆無だと苦しいし、
マウスや赤ポチなどよりもタッチ画面があるならそれに越した事はない)
としても優良な白黒画面機が作り易いんじゃないかな今は。
白黒CEモデル(たとえばドコモバ2)って、DOSモバ(つまりドコモバ1(^^;)より
画面が見づらかったんだよね。タッチ画面のせいで。あれが克服されるなら万万歳。
白黒などと言い出すのは勿論、電池持ち優先機種であることを期待しての話です。
乾電池で数時間…使い方次第ではそれ以上…いけるってのは、やっぱり地球に優しい21世紀仕様でし(違
電池持ち優先といっても、今時のモバイル機器用(?)CPUにゃ処理速度は最低(?)限有るわけだからして。
初代PocketBSDでもgcc使いまくったら流石に電池があっという間に無くなったけど(笑)、そういうのはさておいて。