アカウント名:
パスワード:
「技術的制限解除装置」に該当するかどうかが争点になるんでしょうか?
そもそも「任意のソフトウェアを起動する」ことができないように設計されていなかった.PSPにおいて技術的制限なんてなかったと思っていました.(事実, exploitがあったんだから制限はなかったとも言えるのでは.このあたりはマジコンとは大きく事情が異なると思う)
確かにPSPの元のFWではISOをマウントする機能はなかったですが,これを制限と解釈すれば該当するのかもしれないけど,これをただの機能の不足とし,容疑者は善意の三者による拡張を提供していたとも解釈できる.
また, UMDからデータをコピーする側については触れられていないが,元々プロテクトがあったわけではないため,回避する装置としては解釈はできないと思う.
UMDの場合、再生専用でかつPSP専用で汎用品ではなく、そもそもコピーするための手段が提供されていない点で、物理的な手段によるプロテクトがあったとみなすことも可能。DVDやCDのような汎用のドライブ製品で再生ができたものとは、同じ扱いをすることはできないだろう。逸れに加えて、どんなに笊で、exploitがあったとしても、最初からコード署名されてないソフトは起動できないようにするなどのソフト的保護機構も存在しているのであれば、二重に保護をしていることになり、保護をしていないという言い逃れはできないだろう。
どちらかというと、個別のゲームソフトにコピーを禁じる文言がパッケージの外側に書かれていない点が問題視される可能性はあるが、一般にソフトを起動すれば、コピーを禁じる文言が表示されるのが一般的であることから、そちらの面でも、言い逃れはできないだろう。
UMDがPSP専用なのはSONYの営業/経営戦略失敗なだけでは?PSPのリリース時には、『携帯機』のSD再生専用メディアとしてUMDを説明していたような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
起訴された場合 (スコア:3)
「技術的制限解除装置」に該当するかどうかが争点になるんでしょうか?
そもそも「任意のソフトウェアを起動する」ことができないように設計されていなかった.
PSPにおいて技術的制限なんてなかったと思っていました.
(事実, exploitがあったんだから制限はなかったとも言えるのでは.
このあたりはマジコンとは大きく事情が異なると思う)
確かにPSPの元のFWではISOをマウントする機能はなかったですが,
これを制限と解釈すれば該当するのかもしれないけど,
これをただの機能の不足とし,
容疑者は善意の三者による拡張を提供していたとも解釈できる.
また, UMDからデータをコピーする側については触れられていないが,
元々プロテクトがあったわけではないため,
回避する装置としては解釈はできないと思う.
Re:起訴された場合 (スコア:0)
UMDの場合、再生専用でかつPSP専用で汎用品ではなく、そもそもコピーするための手段が提供されていない点で、物理的な手段によるプロテクトがあったとみなすことも可能。DVDやCDのような汎用のドライブ製品で再生ができたものとは、同じ扱いをすることはできないだろう。
逸れに加えて、どんなに笊で、exploitがあったとしても、最初からコード署名されてないソフトは起動できないようにするなどのソフト的保護機構も存在しているのであれば、二重に保護をしていることになり、保護をしていないという言い逃れはできないだろう。
Re: (スコア:0)
どちらかというと、個別のゲームソフトにコピーを禁じる文言がパッケージの外側に書かれていない点が問題視される可能性はあるが、一般にソフトを起動すれば、コピーを禁じる文言が表示されるのが一般的であることから、そちらの面でも、言い逃れはできないだろう。
Re: (スコア:0)
UMDがPSP専用なのはSONYの営業/経営戦略失敗なだけでは?
PSPのリリース時には、『携帯機』のSD再生専用メディアとしてUMDを説明していたような。
Re: (スコア:0)
それを可能と言うは無理矢理すぎませんか?
物理的に同種メディアに書き込むことが出来ないことがコピープロテクトだと言うのならば
別種メディアにイメージ作ってマウントしてごにょごにょするのは
コピーじゃないという定義になっちゃう。
保護したいのはデータであるからして、UMDに書けないことをプロテクトだと主張するのは逆にマズイと思います。
あと、別コメでもありますが、UMDがPSP専になったのは、ソニーの戦略が上手くいかなかったからですし。