アカウント名:
パスワード:
プロジェクトにIBMのプロパーが一人もいなかったに3ペソ。
なわけない。敗訴の理由に書いてあることは事実。それが主たる理由になるのかは専門家でないのでよくわからない。元々IBMをドロップした人が作ったCorebankを使えとお達しの元に開発からSEまでかなり多くの人が投入された。Cobol版しかなかったコンバーターをJ2EE/EJBを新たに作ったり、どこまでがCorebankができるのかも未知数で、調査したり、不足分をツールとして作成したりと、みんな試行錯誤だったと思います。ただ、あの規模のプロジェクトで顧客の要望もどんどんと追加されるなか、使用予定のパッケージを熟知する人がいないために要件定義が複数回になった、といいきるのは乱暴だなぁと思います。
あの規模のプロジェクトで、顧客の要望もどんどん追加されるのは予想できたのに、(IBMがパッケージで提案しておいて)パッケージに何が出来るか熟知する人が居なかった、というのが主な問題だったと言われるのは仕方ないのでは。
パッケージのビジネスプランだけあって、デリバリプランがないのはいつものことです。
# そういえば、昔、架空の商品の説明会をやって、客が付いたら開発開始、という商品プランがあったな。# もちろん、客は架空だということを知らない。
>パッケージに何が出来るか熟知する人が居なかった部長がバラ色の商談をまとめて自分の実績にした後で、その仕事をぶん投げられた事を思い出した。文字通りそのパッケージで何が出来るか知らない人がまとめた仕事なので、後が大変だった。
どこも同じなんだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
本当の原因 (スコア:0)
プロジェクトにIBMのプロパーが一人もいなかったに3ペソ。
Re: (スコア:1)
なわけない。
敗訴の理由に書いてあることは事実。
それが主たる理由になるのかは専門家でないのでよくわからない。
元々IBMをドロップした人が作ったCorebankを使えとお達しの元に開発からSEまでかなり多くの人が投入された。
Cobol版しかなかったコンバーターをJ2EE/EJBを新たに作ったり、どこまでがCorebankができるのかも未知数で、
調査したり、不足分をツールとして作成したりと、みんな試行錯誤だったと思います。
ただ、あの規模のプロジェクトで顧客の要望もどんどんと追加されるなか、使用予定のパッケージを熟知する人がいないために
要件定義が複数回になった、といいきるのは乱暴だなぁと思います。
Re:本当の原因 (スコア:1)
あの規模のプロジェクトで、顧客の要望もどんどん追加されるのは予想できたのに、
(IBMがパッケージで提案しておいて)パッケージに何が出来るか熟知する人が居なかった、
というのが主な問題だったと言われるのは仕方ないのでは。
Re:本当の原因 (スコア:2, おもしろおかしい)
パッケージのビジネスプランだけあって、デリバリプランがないのはいつものことです。
# そういえば、昔、架空の商品の説明会をやって、客が付いたら開発開始、という商品プランがあったな。
# もちろん、客は架空だということを知らない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>パッケージに何が出来るか熟知する人が居なかった
部長がバラ色の商談をまとめて自分の実績にした後で、その仕事をぶん投げられた事を思い出した。
文字通りそのパッケージで何が出来るか知らない人がまとめた仕事なので、後が大変だった。
どこも同じなんだな。