アカウント名:
パスワード:
基本的に午前の問題は暗記で突破できるものが多いので、そんなに問題にならない気がしますね。まぁそうやってとったのがいいかは別にして。
午前の問題は過去問をやっていれば、数値を変えただけの実質的に同じ問題が出ることが多いし、稀に過去問と全く同じ問題が出ることもありますね。
ただ、暗記問題になってしまったせいで形骸化し、暗記が得意なら問題を理解していなくても解けるという問題があります。逆に暗記が苦手な人は何度やっても午前で落ちたりします。年配の人が午前で落ちやすく、若年層が午前を突破しやすいのは、この記憶力の差ですかね。
記憶に頼らなくても実力があれば午前の問題は解くことは可能なので、午前で落ちる人はそれなりに妥当だといえなくもない。
変更内容は見てないですが、範囲が広がったり内容が変わったならば過去問にはない新しい問題も入ってくる可能性が高いので、過去問を覚えて記憶力で突破している人には厳しいかもしれません。
午前は知識量を問う試験だから暗記でいいんじゃ?
問題自体を暗記する人とかいないでしょ、、過去問解きまくって結果覚えちゃうっていうのはあるけど
法令条文を一言一句暗誦できるかどうかを問われない、国家試験のようなもの、だから問題文の暗記はしないでしょうね。結果的に覚えちゃう人はいても。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
問題にならないですね。 (スコア:0)
基本的に午前の問題は暗記で突破できるものが多いので、そんなに問題にならない気がしますね。
まぁそうやってとったのがいいかは別にして。
暗記だから影響が大きいかも (スコア:0)
午前の問題は過去問をやっていれば、数値を変えただけの実質的に
同じ問題が出ることが多いし、稀に過去問と全く同じ問題が出る
こともありますね。
ただ、暗記問題になってしまったせいで形骸化し、暗記が得意なら
問題を理解していなくても解けるという問題があります。
逆に暗記が苦手な人は何度やっても午前で落ちたりします。
年配の人が午前で落ちやすく、若年層が午前を突破しやすいのは、
この記憶力の差ですかね。
記憶に頼らなくても実力があれば午前の問題は解くことは可能なので、
午前で落ちる人はそれなりに妥当だといえなくもない。
変更内容は見てないですが、範囲が広がったり内容が変わったならば
過去問にはない新しい問題も入ってくる可能性が高いので、過去問を
覚えて記憶力で突破している人には厳しいかもしれません。
Re: (スコア:0)
午前は知識量を問う試験だから暗記でいいんじゃ?
問題自体を暗記する人とかいないでしょ、、
過去問解きまくって結果覚えちゃうっていうのはあるけど
Re:暗記だから影響が大きいかも (スコア:1)
法令条文を一言一句暗誦できるかどうかを問われない、国家試験のようなもの、だから問題文の暗記はしないでしょうね。結果的に覚えちゃう人はいても。