アカウント名:
パスワード:
>国家公務員が131.6であるのに対し、国民は253.4となっている。
第6章 職員の勤務能率、保健及び安全保持 [jinji.go.jp]
関係ないか?
自殺の理由は様々だろうが、つつましく生活している限り公務員が餓死するような貧困に陥ることはないはず。急速な人員削減と過剰労働でブラックな職場であることに変わりはないよ。
平成三年といえばバブル崩壊から間がなく、特別な仕事でも入ってない限り定時で帰れた時代。人員も定員通り配置されてたから、賃金が爆安だったかわりに比較的ゆとりを持って仕事が出来た。
あれから20年、雑務は増える一方なのに人員は定数割れが常態化。月20時間くらいのサー残が当たり前になって、こんどは退職金400万円カットだとよ。 自殺者が増えた実感はないが、中高年の中途退職は明らかに増えたし、鬱病患者が増え過ぎて、休職者も多い。産業医がバッタリ逝きそうな勢い。。
一年間病気休職しても復職できるあたりはお役所ならではだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
公務員の死亡率は低いらしい (スコア:2)
>国家公務員が131.6であるのに対し、国民は253.4となっている。
第6章 職員の勤務能率、保健及び安全保持 [jinji.go.jp]
関係ないか?
Re:公務員の死亡率は低いらしい (スコア:1)
自殺の理由は様々だろうが、つつましく生活している限り
公務員が餓死するような貧困に陥ることはないはず。
急速な人員削減と過剰労働でブラックな職場であることに
変わりはないよ。
平成三年といえばバブル崩壊から間がなく、特別な仕事でも
入ってない限り定時で帰れた時代。
人員も定員通り配置されてたから、賃金が爆安だったかわりに
比較的ゆとりを持って仕事が出来た。
あれから20年、雑務は増える一方なのに人員は定数割れが常態化。
月20時間くらいのサー残が当たり前になって、
こんどは退職金400万円カットだとよ。
自殺者が増えた実感はないが、中高年の中途退職は明らかに増えたし、
鬱病患者が増え過ぎて、休職者も多い。
産業医がバッタリ逝きそうな勢い。。
一年間病気休職しても復職できるあたりはお役所ならではだな。