アカウント名:
パスワード:
I○Mのサービスのエラーログ等を一式おくると解析して返答してくれるサービスがある。
でも、日本の顧客でもアメリカの解析センター?に。
同じことやっているから不安になったのか。。。
IBM自体のサービスのエラーログをIBMに送るんでしょ?どう考えても、そのサービスを使っている時点でエラーログ以上のものをIBMは持っている。だからこそ、エラーログを送っても構わないわけだ。
特定のサーバ、システムを社内で運用することも出来るし、自社開発することも出来るけれども、アウトソーシング先が信用できて、コストダウンが重視されるなら、アウトソーシングすることも出来る。それだけのこと。
Siriの場合、テキストを捨てているとも明記されていないし、使い出すと無意識に重要情報をしゃべる可能性も高いし、Appleは現在のIBMにとって、直接の競合先ではないけど、そのうち競合する可能性も充分に考えられる。だから禁止したんでしょ。当然のことじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
I○Mのさーびすに・・・ (スコア:0)
I○Mのサービスのエラーログ等を一式おくると解析して
返答してくれるサービスがある。
でも、日本の顧客でもアメリカの解析センター?に。
同じことやっているから不安になったのか。。。
Re:I○Mのさーびすに・・・ (スコア:2)
IBM自体のサービスのエラーログをIBMに送るんでしょ?
どう考えても、そのサービスを使っている時点でエラーログ以上のものをIBMは持っている。だからこそ、エラーログを送っても構わないわけだ。
特定のサーバ、システムを社内で運用することも出来るし、自社開発することも出来るけれども、アウトソーシング先が信用できて、コストダウンが重視されるなら、アウトソーシングすることも出来る。それだけのこと。
Siriの場合、テキストを捨てているとも明記されていないし、使い出すと無意識に重要情報をしゃべる可能性も高いし、Appleは現在のIBMにとって、直接の競合先ではないけど、そのうち競合する可能性も充分に考えられる。だから禁止したんでしょ。当然のことじゃないかな。