アカウント名:
パスワード:
反射神経に任せてタイミング良くキーを押すんじゃなくて、押しっぱなしにするんじゃダメなのか
これからどんどん早くなるに決まってるんだから、0.1秒でOS起動でも表示出来る方法を用意しないとな。OSから再起動時に表示させる命令を受け付けるとかマザボにスイッチを付けるとか。
Windows80がシステムを起動するタイムはわずか0.05秒にすぎない…
では起動プロセスをもう一度見てみよう!
電源ボタンをポチっとな~セイキライセンスをカクニン。キドウシマス。
イホウライセンスです。ツーホーシマス。
その後は自動的に電源オフ。
目を離していると何が起こったか分からない。
それだけだとジョークに過ぎないけど、不揮発ディスプレイ&不揮発メモリと組み合わせると必要なときしかチップが動かない省エネシステムに。Windows800くらいでそうなるかも。
ギャバン好きの俺には凄く受けたよ♪( ´▽`)
先生〜、 Windows80→Windows95で起動時間が伸びた理由はなんですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
PRAMクリアみたいに (スコア:1)
反射神経に任せてタイミング良くキーを押すんじゃなくて、押しっぱなしにするんじゃダメなのか
Re: (スコア:0)
これからどんどん早くなるに決まってるんだから、0.1秒でOS起動でも表示出来る方法を用意しないとな。
OSから再起動時に表示させる命令を受け付けるとか
マザボにスイッチを付けるとか。
Re:PRAMクリアみたいに (スコア:2, おもしろおかしい)
Windows80がシステムを起動するタイムはわずか0.05秒にすぎない…
では起動プロセスをもう一度見てみよう!
Re: (スコア:0)
電源ボタンをポチっとな~
セイキライセンスをカクニン。キドウシマス。
イホウライセンスです。ツーホーシマス。
Re: (スコア:0)
その後は自動的に電源オフ。
目を離していると何が起こったか分からない。
Re: (スコア:0)
それだけだとジョークに過ぎないけど、不揮発ディスプレイ&不揮発メモリと組み合わせると必要なときしかチップが動かない省エネシステムに。Windows800くらいでそうなるかも。
Re: (スコア:0)
Windows80がシステムを起動するタイムはわずか0.05秒にすぎない…
では起動プロセスをもう一度見てみよう!
ギャバン好きの俺には凄く受けたよ♪( ´▽`)
Re: (スコア:0)
先生〜、 Windows80→Windows95で起動時間が伸びた理由はなんですか?