アカウント名:
パスワード:
反射神経に任せてタイミング良くキーを押すんじゃなくて、押しっぱなしにするんじゃダメなのか
これからどんどん早くなるに決まってるんだから、0.1秒でOS起動でも表示出来る方法を用意しないとな。OSから再起動時に表示させる命令を受け付けるとかマザボにスイッチを付けるとか。
最終的にはBIOSからOSに渡す様に何か挟む必要が有るって事か。取りあえずはリブートコマンドで対応ってお話らしいが、それじゃあトラブル時に困るしね。
今までのWindowsでも、正常に起動できなかった場合(というか、BSoDなどで正常に終了しなかった場合)勝手にメニューが出てました。ですので、リブートコマンドを操作できるところまでたどり着けない、しかしメニューが表示されるところまでたどり着けるトラブルならば、まず間違いなく勝手に表示されるんじゃないでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
PRAMクリアみたいに (スコア:1)
反射神経に任せてタイミング良くキーを押すんじゃなくて、押しっぱなしにするんじゃダメなのか
Re: (スコア:0)
これからどんどん早くなるに決まってるんだから、0.1秒でOS起動でも表示出来る方法を用意しないとな。
OSから再起動時に表示させる命令を受け付けるとか
マザボにスイッチを付けるとか。
Re: (スコア:0)
最終的にはBIOSからOSに渡す様に何か挟む必要が有るって事か。
取りあえずはリブートコマンドで対応ってお話らしいが、それじゃあトラブル時に困るしね。
Re:PRAMクリアみたいに (スコア:2)
今までのWindowsでも、正常に起動できなかった場合(というか、BSoDなどで正常に終了しなかった場合)勝手にメニューが出てました。
ですので、リブートコマンドを操作できるところまでたどり着けない、しかしメニューが表示されるところまでたどり着けるトラブルならば、
まず間違いなく勝手に表示されるんじゃないでしょうか?