アカウント名:
パスワード:
> 政府系機関の仕事の5%をこうしたWOSBsに与えるというもので、経営支援を行うことを目的
数を増やすために、経営者を目指すためのセミナーをするとかなら、まだ分からなくもないが、なぜ経営支援をする必要があるのか。企業は自由競争をすべきとされる世の中で、経営者の性別によって競争の有利さが変わることは、妥当だといえるのか。
あるいは、仮に、ある企業が、経営者が女性だから国からもらえた仕事を軸に、巨大独占企業に成長したとしたら、その企業を普通の私企業とみなしてよいのか。
今回の件もそうですし、レディースデーと称して女性に対していろいろお得なことをやっているのを見るにつけ、性差別されているように感じます。
メンズデーとか、男性だからお得な何かって見たことないんですが、あるんですか?
アメリカは日本より女性の社会進出が進んでいると自分で勝手に思っていたので、かなり驚きです。
>アメリカは日本より女性の社会進出が進んでいると自分で勝手に思っていたので、かなり驚きです。日本よりは進んでいるのでは。それもずっと。
たとでば日本ではあからさまな女性差別があって、それが社会の損失にもなっている。だから、女性の社会進出を促進することは国益にもなるし、男女平等という意味でも価値がある。
それをどのように進めるか、どこまで行けば最適と見なすか、やりすぎなので逆差別では無いかといった部分には議論の余地もあるけれど、「なぜ支援するか分かりません!(キリッ)」な人は単に頭悪いだけとちゃうんかと。
「> 日本ではあからさまな女性差別があって、それが社会の損失にもなっている> 女性の社会進出を促進することは国益にもなるし、男女平等という意味でも価値がある> …(キリッ)」な人は単に頭悪いだけとちゃうんかと思います。
俺はむしろ行き過ぎた男女平等の風潮こそ社会の損失になると確信してますよ。男と女は違うんだから、違う役割を果たした方がいいでしょう。昔ながらの、男は外で働き、女は家を守る、という考え方には理想の人間像がある。それが崩れたのは、結婚しようとしない人、結婚の「誓いの言葉」を平気で反故にする夫婦、そしてそうした人たちの生き
>昔ながらの、男は外で働き、女は家を守る、という考え方には理想の人間像がある。>国益を図るなら、扶養控除等による「正しい家庭」への優遇策
近畿の人間に言わせれば、「男は外で働き、女は家を守る、という考え方」なんてたかだか数百年前のスタンダードにすぎなくて、そんなものを「昔ながら」とは片腹痛いです。
日本の伝統は、母系通い婚ですよ。
歴史の教科書で文明以前のことを読むと、男は外で……という生活だったみたいだけどね。まあ、そんな昔のことは想像にすぎないわけだけど。
母系や通い婚というのと外で働くかどうかというのは全く別の話ですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なぜ支援する必要があるのか。 (スコア:3, 興味深い)
> 政府系機関の仕事の5%をこうしたWOSBsに与えるというもので、経営支援を行うことを目的
数を増やすために、経営者を目指すためのセミナーをするとかなら、まだ分からなくもないが、なぜ経営支援をする必要があるのか。
企業は自由競争をすべきとされる世の中で、経営者の性別によって競争の有利さが変わることは、妥当だといえるのか。
あるいは、仮に、ある企業が、経営者が女性だから国からもらえた仕事を軸に、巨大独占企業に成長したとしたら、その企業を普通の私企業とみなしてよいのか。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:1)
今回の件もそうですし、レディースデーと称して女性に対していろいろお得なことをやっているのを見るにつけ、性差別されているように感じます。
メンズデーとか、男性だからお得な何かって見たことないんですが、あるんですか?
アメリカは日本より女性の社会進出が進んでいると自分で勝手に思っていたので、かなり驚きです。
Re: (スコア:1)
>アメリカは日本より女性の社会進出が進んでいると自分で勝手に思っていたので、かなり驚きです。
日本よりは進んでいるのでは。それもずっと。
たとでば日本ではあからさまな女性差別があって、それが社会の損失にもなっている。
だから、女性の社会進出を促進することは国益にもなるし、男女平等という意味でも価値がある。
それをどのように進めるか、どこまで行けば最適と見なすか、やりすぎなので逆差別では無いか
といった部分には議論の余地もあるけれど、「なぜ支援するか分かりません!(キリッ)」な人は
単に頭悪いだけとちゃうんかと。
Re: (スコア:0)
「
> 日本ではあからさまな女性差別があって、それが社会の損失にもなっている
> 女性の社会進出を促進することは国益にもなるし、男女平等という意味でも価値がある
> …(キリッ)」な人は単に頭悪いだけとちゃうんかと
思います。
俺はむしろ行き過ぎた男女平等の風潮こそ社会の損失になると確信してますよ。
男と女は違うんだから、違う役割を果たした方がいいでしょう。
昔ながらの、男は外で働き、女は家を守る、という考え方には理想の人間像がある。
それが崩れたのは、結婚しようとしない人、結婚の「誓いの言葉」を平気で反故にする夫婦、
そしてそうした人たちの生き
Re:なぜ支援する必要があるのか。 (スコア:1)
>昔ながらの、男は外で働き、女は家を守る、という考え方には理想の人間像がある。
>国益を図るなら、扶養控除等による「正しい家庭」への優遇策
近畿の人間に言わせれば、「男は外で働き、女は家を守る、という考え方」なんて
たかだか数百年前のスタンダードにすぎなくて、そんなものを「昔ながら」とは
片腹痛いです。
日本の伝統は、母系通い婚ですよ。
Re: (スコア:0)
歴史の教科書で文明以前のことを読むと、男は外で……という生活だったみたいだけどね。
まあ、そんな昔のことは想像にすぎないわけだけど。
Re: (スコア:0)
母系や通い婚というのと外で働くかどうかというのは全く別の話ですよ