アカウント名:
パスワード:
APIで著作権保護されるのはプログラムコードであり、APIの機能自体は著作権保護の対象とならない
そりゃそうだ。 そこまで対象になったら寡占状態を保護することになる。
そもそもそこまで対象になったら、報道自体もできなくなるんじゃないか?
# 事実の伝達
仮にAPIが著作権で保護されていたとしても、常識的な範囲内であれば報道に関してはフェアユースでカバーされるでしょう。少々の引用を含む書評等が新聞に掲載されるのと同じようなものです。もし、その様な引用がフェアユースと認められないのならば、名高い"The New York Times Book Review"とかは発行出来なくなってしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Googleの肩を持つ気は無いが (スコア:2)
APIで著作権保護されるのはプログラムコードであり、APIの機能自体は著作権保護の対象とならない
そりゃそうだ。 そこまで対象になったら寡占状態を保護することになる。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
Re: (スコア:0)
そもそもそこまで対象になったら、報道自体もできなくなるんじゃないか?
# 事実の伝達
Re:Googleの肩を持つ気は無いが (スコア:1)
仮にAPIが著作権で保護されていたとしても、常識的な範囲内であれば報道に関してはフェアユースでカバーされるでしょう。
少々の引用を含む書評等が新聞に掲載されるのと同じようなものです。
もし、その様な引用がフェアユースと認められないのならば、名高い"The New York Times Book Review"とかは発行出来なくなってしまいます。