アカウント名:
パスワード:
毎回スキャンのたびにクラックパッチがひっかかってうざいんですけど。
キー検索ツールとかもひっかかるよね。
DRMクラックツールが警告されるとかもありますよね。あと、Androidのrootを取るapkファイルをPCでダウンロードしたところウィルスだと警告された、みたいなのも聞いたことが。
まぁ、そういう前例からして今回の対応もやっぱりそうなったのかと思う反面、やっぱりなんだかなぁではあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
え~?そんなもんいままででもいくらでもあるよ。 (スコア:0)
毎回スキャンのたびにクラックパッチがひっかかってうざいんですけど。
Re: (スコア:0)
キー検索ツールとかもひっかかるよね。
Re:え~?そんなもんいままででもいくらでもあるよ。 (スコア:1)
DRMクラックツールが警告されるとかもありますよね。
あと、Androidのrootを取るapkファイルをPCでダウンロードしたところウィルスだと警告された、みたいなのも聞いたことが。
まぁ、そういう前例からして今回の対応もやっぱりそうなったのかと思う反面、やっぱりなんだかなぁではあります。