アカウント名:
パスワード:
http://gigazine.net/news/20080612_wes_q_and_a/ [gigazine.net]
過去の例だと、こういうのが記憶に新しいですね。テレビや新聞なども、「いんちき」とは言わずに本物であるかのように扱ったため、話題になりました。
大阪府は、なぜこんなやつらに助成金を払ったのか、正気を疑う。大阪府は、こんな怪しげな会社に巨額の助成金を出した責任を回避するためか、黒歴史を隠したいのか、支援事業のページは削除した模様。
大阪府の「経営革新支援法経営革新計画承認企業」http://web.archive.org/web/20081226144937/http://www.pref.osaka.jp/kei... [archive.org]
「ジェネパックス」の企業サイト。http://web.archive.org/web/20100202224245/http://www.genepax.co.jp/ind... [archive.org]
なお、ジェネパックスは現在では跡形も無くなって消息不明ですが、報道の後まもなくして、水で発電するシステム開発は中止し、Webデザインをする会社になっていたと記憶してます。
> 大阪府は、なぜこんなやつらに助成金を払ったのか、正気を疑う。
例えば、ですね。自治体の中のお偉い人の身内とか、首長の身内とかがそこでご飯食べてるかも知れないじゃないですか。実例として、石原東京都知事閣下もお友達や親族の絡む組織には大変に気前が良い。しかも、彼らは「他人のためにやっている」と言う認識なので、その様な利益誘導を批判すると「私利私欲に凝り固まっている」と反発されます。
# 公金を費やすものについては例外なくその判断の根拠が説明できなきゃいかんと思うのですが、
走ってたデモカーや、会見場でのLED点灯とか、助成金をもらい続ける条件を成立させるために無理してやってたという感じ。あのデモカー、どうなったんだ?インチキだったことがバレないように解体されたんだろうか。
本物なら、事業廃止の時に誰かに売られて現存するはずだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ジェネパックス (スコア:2, 参考になる)
http://gigazine.net/news/20080612_wes_q_and_a/ [gigazine.net]
過去の例だと、こういうのが記憶に新しいですね。
テレビや新聞なども、「いんちき」とは言わずに本物であるかのように扱ったため、話題になりました。
大阪府は、なぜこんなやつらに助成金を払ったのか、正気を疑う。
大阪府は、こんな怪しげな会社に巨額の助成金を出した責任を回避するためか、黒歴史を隠したいのか、支援事業のページは削除した模様。
大阪府の「経営革新支援法経営革新計画承認企業」
http://web.archive.org/web/20081226144937/http://www.pref.osaka.jp/kei... [archive.org]
「ジェネパックス」の企業サイト。
http://web.archive.org/web/20100202224245/http://www.genepax.co.jp/ind... [archive.org]
なお、ジェネパックスは現在では跡形も無くなって消息不明ですが、報道の後まもなくして、水で発電するシステム開発は中止し、Webデザインをする会社になっていたと記憶してます。
Re: (スコア:0)
> 大阪府は、なぜこんなやつらに助成金を払ったのか、正気を疑う。
例えば、ですね。
自治体の中のお偉い人の身内とか、首長の身内とかがそこでご飯食べてるかも知れないじゃないですか。
実例として、石原東京都知事閣下もお友達や親族の絡む組織には大変に気前が良い。
しかも、彼らは「他人のためにやっている」と言う認識なので、
その様な利益誘導を批判すると「私利私欲に凝り固まっている」と反発されます。
# 公金を費やすものについては例外なくその判断の根拠が説明できなきゃいかんと思うのですが、
Re: (スコア:0)
走ってたデモカーや、会見場でのLED点灯とか、助成金をもらい続ける条件を成立させるために無理してやってたという感じ。
あのデモカー、どうなったんだ?
インチキだったことがバレないように解体されたんだろうか。
本物なら、事業廃止の時に誰かに売られて現存するはずだ。