アカウント名:
パスワード:
リンゴのようにMSにもフル機能が使えるIDEを無料で提供して欲しいな。
MSの場合、OSよりOfficeよりIDEの方が高い。開発環境を安く(できれば無料)してストアでの収入ビジネスにチェンジして欲しい。
それはそうとこんな部分でユーザの意見を取り入れたとしても>Microsoftではコミュニティーの意見を取り入れ、引き続きエントリー向けにデスクトップアプリケーションの開発環境を提供することにしたという。コミュニティーの意見にはMetroUIはタブレット環境にはいいけど通常のデスクトップやノートPC環境では操作性が悪いと言う意見は出なかったのだろうか?
うーん、私はOfficeが高いと思っています。なぜなら、OSと開発環境はMSDN SubscriptionのProfessionalで賄えるけど、Officeはついてこないからです(Officeも使えるPremiumは個人には手の届かないお値段、MSDN Subscription Professionalにして別途Officeを買うほうが現実的)。
#どうせ、評価程度のことしかしないですし。
もちろん、安くなれば嬉しいので、そういうやり方(ストアで稼ぐ)も反対ではありません。
個人事業主になれば、BizSparkで3年間はタダでMSのソフトを使い放題というプランもあります。そうじゃなくても、学生なら、DreamSparkというか、MSDNAAとか、まぁ、MSDN代を払わないですむ方法って意外とたくさんあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
無料 (スコア:3, すばらしい洞察)
リンゴのようにMSにもフル機能が使えるIDEを無料で提供して欲しいな。
MSの場合、OSよりOfficeよりIDEの方が高い。
開発環境を安く(できれば無料)してストアでの収入ビジネスにチェンジして欲しい。
それはそうとこんな部分でユーザの意見を取り入れたとしても
>Microsoftではコミュニティーの意見を取り入れ、引き続きエントリー向けにデスクトップアプリケーションの開発環境を提供することにしたという。
コミュニティーの意見にはMetroUIはタブレット環境にはいいけど通常のデスクトップやノートPC環境では操作性が悪いと言う意見は出なかったのだろうか?
Re: (スコア:0)
うーん、私はOfficeが高いと思っています。なぜなら、OSと開発環境はMSDN SubscriptionのProfessionalで賄えるけど、Officeはついてこないからです(Officeも使えるPremiumは個人には手の届かないお値段、MSDN Subscription Professionalにして別途Officeを買うほうが現実的)。
#どうせ、評価程度のことしかしないですし。
もちろん、安くなれば嬉しいので、そういうやり方(ストアで稼ぐ)も反対ではありません。
Re:無料 (スコア:1)
個人事業主になれば、BizSparkで3年間はタダでMSのソフトを使い放題というプランもあります。
そうじゃなくても、学生なら、DreamSparkというか、MSDNAAとか、まぁ、MSDN代を払わないですむ方法って意外とたくさんあります。