アカウント名:
パスワード:
http://gigazine.net/news/20120613-hdd-price-return-to-pre-flood-2014/ [gigazine.net]ギガジンの記事だと、その間にメーカーの寡占が進んだことにも触れています。
既に、HDDメーカーは、SSDメーカーより、少なくなってしまった。寡占化というより、残存者利益とでも言うべき状況に至ってしまった。
ということは、今後の値下がりは期待出来ない?
SSDメーカーが増えたといっても、基盤のフラッシュメモリーやチップを作っているメーカーは少ないような気がするけど。Intelが本気を出して、値が下がってくれたら面白いんだけど
インテルが本気出しても、サムスンやLGがダンピング覚悟で追随してくるので、為替相場が現在のウォン安から転換しない限り、インテルとして旨味は無いと思いますが。
LGってSSD出してたっけ?もしかしてHynix?Samsungは独自コントローラな事もあって、まだ安売りはしてないと思いますけど。
SSDはグラフィックボードと同じようにパーツを買ってきて組み立てるだけだからな。ファームウェアだって、コントローラメーカーが作っているだろうし。
参入のしやすさなら、HDとは比較にならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ハードディスク価格が2011年タイ洪水以前の水準に戻るのは2014年以降 (スコア:2)
http://gigazine.net/news/20120613-hdd-price-return-to-pre-flood-2014/ [gigazine.net]
ギガジンの記事だと、その間にメーカーの寡占が進んだことにも触れています。
Re:ハードディスク価格が2011年タイ洪水以前の水準に戻るのは2014年以降 (スコア:3, すばらしい洞察)
既に、HDDメーカーは、SSDメーカーより、少なくなってしまった。
寡占化というより、残存者利益とでも言うべき状況に至ってしまった。
Re: (スコア:0)
ということは、今後の値下がりは期待出来ない?
SSDメーカーが増えたといっても、基盤のフラッシュメモリーやチップを作っているメーカーは少ないような気がするけど。
Intelが本気を出して、値が下がってくれたら面白いんだけど
Re:ハードディスク価格が2011年タイ洪水以前の水準に戻るのは2014年以降 (スコア:1)
インテルが本気出しても、サムスンやLGがダンピング覚悟で追随してくるので、
為替相場が現在のウォン安から転換しない限り、インテルとして旨味は無いと思いますが。
Re:ハードディスク価格が2011年タイ洪水以前の水準に戻るのは2014年以降 (スコア:1)
LGってSSD出してたっけ?
もしかしてHynix?
Samsungは独自コントローラな事もあって、まだ安売りはしてないと思いますけど。
Re: (スコア:0)
SSDはグラフィックボードと同じようにパーツを買ってきて組み立てるだけだからな。
ファームウェアだって、コントローラメーカーが作っているだろうし。
参入のしやすさなら、HDとは比較にならない。