アカウント名:
パスワード:
白熱電球をLED,蛍光灯に替えて削減できる電力はどのくらいあるのだろう。それよりも例えば放送局を一つ潰したほうが節電できるのでは。節電の重点政策が間違っているような。
多分そんなことは関係者には分かりきった事なのだろうが、一体なにから目を逸らそうとしているのやら。
#最近の余裕の無い設計のLED電球はLED寿命より回路寿命が短そう
政府がスーパークールビズを呼びかけながら、国会議事堂や経団連の皆さんがネクタイ締めているようでは、末端サラリーマンが外せる訳ないっすよねぇ。
いっそシンガポール流に、東京都が「夏期は不特定多数の場でネクタイを締めたら罰金」といった都条例を作ってくれませんかね。たとえアメリカ大統領であろうと、夏期に来日した際にはネクタイを外させればいい。そうすれば効果絶大、それが政治でしょ。アッパークラスはそのあたり間違えてるよ。
ヒント:ネクタイ屋からの圧力
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
重点ポイント (スコア:0)
白熱電球をLED,蛍光灯に替えて削減できる電力はどのくらいあるのだろう。
それよりも例えば放送局を一つ潰したほうが節電できるのでは。
節電の重点政策が間違っているような。
多分そんなことは関係者には分かりきった事なのだろうが、
一体なにから目を逸らそうとしているのやら。
#最近の余裕の無い設計のLED電球はLED寿命より回路寿命が短そう
Re:重点ポイント (スコア:2, 興味深い)
政府がスーパークールビズを呼びかけながら、国会議事堂や経団連の皆さんがネクタイ締めているようでは、末端サラリーマンが外せる訳ないっすよねぇ。
いっそシンガポール流に、東京都が「夏期は不特定多数の場でネクタイを締めたら罰金」といった都条例を作ってくれませんかね。
たとえアメリカ大統領であろうと、夏期に来日した際にはネクタイを外させればいい。そうすれば効果絶大、それが政治でしょ。
アッパークラスはそのあたり間違えてるよ。
Re: (スコア:0)
ちんけな組織にも関わらず、肩書きと形式ばかり立派な私は
独法や、学校法人の理事とか、霞ヶ関の局長級あたりを見回す事になります。
そうすると・・・・・・・・、
通常時はノーネクタイで通りますが、客人に会ったり
馴染みの人以外を訪問する時は、ネクタイに上着までフル装備となります。
上着を脱いで、机の上に置くあたりまではやっと許されますが
上着の携行までは、必須で譲れない条件です。
個人的には、アロハやかりゆしにしたい所なのですけどね・・・・
Re: (スコア:0)
ヒント:ネクタイ屋からの圧力