アカウント名:
パスワード:
NVIDIA「ご自分でオープンソースのGPUの開発でもなさったら?できない?では、ドキュメント作成とドライバのオープンソース化の必要経費をお支払いいただけます?できない?では、せめてドキュメント作成とドライバのオープンソース化の当社へのメリットをお教えいただけませんか?できない?」
Linus は OS 作っていましたっけ? OS の一部である kernel では?
また、利益還元を要求するような Free Software って、Free Software なんでしょうか。
freeは利益を求めては駄目ってわけじゃないよ。金銭的「無料」ではなくソース改変の「自由」だから。
GPL自体ある種の利益還元を強要するライセンスじゃん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
なぜNVIDIAが対応しなくてはいけないのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
NVIDIA
「ご自分でオープンソースのGPUの開発でもなさったら?できない?
では、ドキュメント作成とドライバのオープンソース化の必要経費をお支払いいただけます?できない?
では、せめてドキュメント作成とドライバのオープンソース化の当社へのメリットをお教えいただけませんか?できない?」
Re: (スコア:2)
つまり、この問答はNVIDIAにもブーメランで跳ね返るね。
「ご自分でOSの開発でもなさったら?できない?」ってね。
まぁLinuxはGPLv2でタダ乗りとプロプラドライバを認めているわけですが、だからと言って利益還元を要求してはいけないなんてこともないでしょう。
Re:なぜNVIDIAが対応しなくてはいけないのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
Linus は OS 作っていましたっけ? OS の一部である kernel では?
また、利益還元を要求するような Free Software って、Free Software なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
freeは利益を求めては駄目ってわけじゃないよ。
金銭的「無料」ではなくソース改変の「自由」だから。
Re: (スコア:0)
GPL自体ある種の利益還元を強要するライセンスじゃん。