アカウント名:
パスワード:
ふと思ったんだが、キンキンに冷えた水で無くてもいいんだったら、原発みたいに海水で冷却して温排水は海に戻せばいいじゃないか電力喰うのは海水を汲み上げるポンプだけで済むまあ、実際には腐食だとか塩の析出・詰まりだとかの問題があるのだろうが、ならば熱交換機使って一次冷却水には真水を使うとか.......
熱交換をはさむにしても、冷却塔との比較しだいですね。
海水利用は立地が限定されるという問題がありますし、原発クラスの発熱量ならともかく、現状サイズのデータセンター1個ぐらいなら冷却塔に軍配が上がるのでは?
#わざわざこれを見越して海辺に立ててるデータセンターなんてないと信じたい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
>摂氏45度の水でも冷却を行うことができる (スコア:2)
CPUはそれで問題ないのかな。
それなら冷却システムというより、計算機側の問題を解決したということでは。
温水で良いなら海水では? (スコア:0)
ふと思ったんだが、キンキンに冷えた水で無くてもいいんだったら、原発みたいに海水で冷却して温排水は海に戻せばいいじゃないか
電力喰うのは海水を汲み上げるポンプだけで済む
まあ、実際には腐食だとか塩の析出・詰まりだとかの問題があるのだろうが、ならば熱交換機使って一次冷却水には真水を使うとか.......
Re:温水で良いなら海水では? (スコア:2)
熱交換をはさむにしても、冷却塔との比較しだいですね。
海水利用は立地が限定されるという問題がありますし、原発クラスの発熱量ならともかく、現状サイズのデータセンター1個ぐらいなら冷却塔に軍配が上がるのでは?
#わざわざこれを見越して海辺に立ててるデータセンターなんてないと信じたい