アカウント名:
パスワード:
http://www.fs-virtual.jp/pdf/yakkan/pro_service.pdf [fs-virtual.jp] >第14条 (データ等の保管およびバックアップ)>1. 契約者は、本サービスが本質的に情報の損失、改変、破壊等の危険が内在するインターネット通信網を介したサービスであることを理解した上で、>サーバ上において作成、利用、保管、記録等するシステム、プログラム、データの全て(以下「契約者保有データ」という)を自らの責任において利用し、>保管、管理し、且つ、バックアップをするものとします。>2. 当社は、システム保安上の理由等により、契約者保有データを一時的にバッ
データ消失で怒っている人たちは、利用規約も読まず(理解せず)にサービスを利用していた(させられていた)。自業自得。
「SLA100%保障だったけど、今回の件で100%切ったからその分金返せ」は筋が通ってますけどね。
シェルとcrontabさえ解放してもらえれば、こっちで適当にrsyncなりmysqldumpなり仕込んでおけるんですけどねぇ。
http://www.fsv.jp/function/db/database-m.html注意事項※外部サーバーからのデータベース連携はできません。 ※シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません。
だめだこりゃ。さくらにでも乗り換えるのが正解。
ftpでmirrorするとかmysqldumpするCGIを仕込んで別マシン(のcrontab)からのアクセスをトリガに動かすとかこっちで適当にやりようはあるでしょう
そこまで出来る人は、残念ながらそんな部署には長居しないんですよね。
バックアップしろという指示は回り回って、総務部といった非ITなシステム担当者の夕方の日課として「FFFTPでアクセス、全データをダウンロード」「phpmyadminにアクセス、DBスナップショットをダウンロード」などという、残念な通常業務が加わるだけのような…
出来ない人はシェルとcrontabがあっても出来ないと思いますが。
やりようはあるけど、無駄に面倒というか、正直ファーストサーバとしても実際にバックアップ取るとは考えてなかったよね?と言われても仕方ないんじゃないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
利用者がバックアップしろ。データ消えてもしらね (スコア:5, 参考になる)
http://www.fs-virtual.jp/pdf/yakkan/pro_service.pdf [fs-virtual.jp]
>第14条 (データ等の保管およびバックアップ)
>1. 契約者は、本サービスが本質的に情報の損失、改変、破壊等の危険が内在するインターネット通信網を介したサービスであることを理解した上で、
>サーバ上において作成、利用、保管、記録等するシステム、プログラム、データの全て(以下「契約者保有データ」という)を自らの責任において利用し、
>保管、管理し、且つ、バックアップをするものとします。
>2. 当社は、システム保安上の理由等により、契約者保有データを一時的にバッ
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
データ消失で怒っている人たちは、利用規約も読まず(理解せず)にサービスを利用していた(させられていた)。
自業自得。
「SLA100%保障だったけど、今回の件で100%切ったからその分金返せ」は筋が通ってますけどね。
Re: (スコア:3, 興味深い)
シェルとcrontabさえ解放してもらえれば、こっちで適当にrsyncなりmysqldumpなり仕込んでおけるんですけどねぇ。
だめだこりゃ。さくらにでも乗り換えるのが正解。
Re:利用者がバックアップしろ。データ消えてもしらね (スコア:2)
ftpでmirrorするとか
mysqldumpするCGIを仕込んで別マシン(のcrontab)からのアクセスをトリガに動かすとか
こっちで適当にやりようはあるでしょう
Re:利用者がバックアップしろ。データ消えてもしらね (スコア:1)
そこまで出来る人は、残念ながらそんな部署には長居しないんですよね。
バックアップしろという指示は回り回って、
総務部といった非ITなシステム担当者の夕方の日課として
「FFFTPでアクセス、全データをダウンロード」「phpmyadminにアクセス、DBスナップショットをダウンロード」
などという、残念な通常業務が加わるだけのような…
Re:利用者がバックアップしろ。データ消えてもしらね (スコア:1)
出来ない人はシェルとcrontabがあっても出来ないと思いますが。
Re: (スコア:0)
やりようはあるけど、無駄に面倒というか、
正直ファーストサーバとしても実際にバックアップ取るとは考えてなかったよね?と言われても仕方ないんじゃないかと。