アカウント名:
パスワード:
紙業界が「紙が売れない!」とか言って国に泣きついて電子コピー禁止となる。どうしても「音楽」じゃなくて「円盤」を売りたがってる音楽業界と同じ道を辿る。
最近のサイトはDRM付きで配布しているけど、ちょっと前までどこもDRMなしで配布していたし、いまもpdabook.jpあたりはDRMなしで新刊を配布しているよね? (最近買ってないけど、それらしい記述がないので)
ということはDRMを付けることに積極的なのは版元より、配布サイトの側では。紀伊國屋書店を除けば、それらのサイトは版元の系列ではないし。
Androidだと、紀伊國屋書店のKinoppyはDRMなしのXMDFファイルも取り込める(SDのdownloadフォルダに置き、設定の「追加コンテンツの検出」を呼ぶ)ので、そういうDRMなしコンテンツを認めている実体もあるし。
日本の電子書籍ではDRMがー、DRMがー、と言う人間ほど取りまく環境を理解してないことが多いですね。過去に何度もまとめられた情報が書き込まれていますけども。http://yro.srad.jp/comments.pl?sid=567224&cid=2147104 [srad.jp]
何年か前にニュースになりましたけれども、フランス書院は自社サイトで小説をプレーンテキストにて販売していましたが、コピーが出回ってしまい、仕方がなく、XMDFに移行しました。しかし、DRMなしで購入者を示すシリアルナンバーが入っているだけなので、ブンコビューアさえあれば、デバイスを選ばず、デバイスの買い換えも手間が掛かりません。そういう版元もあるということで。
ただ、シャープ自身がGARAPAGOSに移行してしまったため、今後は不透明ですが。(今のところ、紀伊國屋書店のKinoppyがDRMなしのXMDFを取り込めますが)
お判りとは思いますが、役目を果たしていると実際のDRMの運用は違いますよ。
以前のXMDFなら、DRMがないので、ビューワが用意された端末なら、自由にコンテンツを移行できました。PalmでもPocketPCでもPCでも自由です。
ですが、現在は、販売サイトが認めた形態しか認められなくなりました。GALAPAGOS App for Androidで購入したコンテンツをPCで読むことは出来ないわけです。
フランス書院の場合も当初、プレーンテキストで配布していたが、大量にコピーが流通していた事実があってXMDFに移行したという事実も理解する必要があるでしょう。冊子と違ってコピーが簡単ですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
将来像が手に取るように分かる (スコア:0)
紙業界が「紙が売れない!」とか言って国に泣きついて
電子コピー禁止となる。
どうしても「音楽」じゃなくて「円盤」を売りたがってる音楽業界と
同じ道を辿る。
Re: (スコア:2)
最近のサイトはDRM付きで配布しているけど、ちょっと前までどこもDRMなしで配布していたし、いまもpdabook.jpあたりはDRMなしで新刊を配布しているよね? (最近買ってないけど、それらしい記述がないので)
ということはDRMを付けることに積極的なのは版元より、配布サイトの側では。紀伊國屋書店を除けば、それらのサイトは版元の系列ではないし。
Androidだと、紀伊國屋書店のKinoppyはDRMなしのXMDFファイルも取り込める(SDのdownloadフォルダに置き、設定の「追加コンテンツの検出」を呼ぶ)ので、そういうDRMなしコンテンツを認めている実体もあるし。
Re: (スコア:0)
日本の電子書籍ではDRMがー、DRMがー、と言う人間ほど取りまく環境を理解してないことが多いですね。
過去に何度もまとめられた情報が書き込まれていますけども。
http://yro.srad.jp/comments.pl?sid=567224&cid=2147104 [srad.jp]
Re: (スコア:2)
何年か前にニュースになりましたけれども、フランス書院は自社サイトで小説をプレーンテキストにて販売していましたが、コピーが出回ってしまい、仕方がなく、XMDFに移行しました。しかし、DRMなしで購入者を示すシリアルナンバーが入っているだけなので、ブンコビューアさえあれば、デバイスを選ばず、デバイスの買い換えも手間が掛かりません。
そういう版元もあるということで。
ただ、シャープ自身がGARAPAGOSに移行してしまったため、今後は不透明ですが。(今のところ、紀伊國屋書店のKinoppyがDRMなしのXMDFを取り込めますが)
Re: (スコア:0)
Re:将来像が手に取るように分かる (スコア:2)
お判りとは思いますが、役目を果たしていると実際のDRMの運用は違いますよ。
以前のXMDFなら、DRMがないので、ビューワが用意された端末なら、自由にコンテンツを移行できました。PalmでもPocketPCでもPCでも自由です。
ですが、現在は、販売サイトが認めた形態しか認められなくなりました。GALAPAGOS App for Androidで購入したコンテンツをPCで読むことは出来ないわけです。
フランス書院の場合も当初、プレーンテキストで配布していたが、大量にコピーが流通していた事実があってXMDFに移行したという事実も理解する必要があるでしょう。冊子と違ってコピーが簡単ですから。