アカウント名:
パスワード:
なぜにそこまで頑張ってまで女性科学者を増やす必要があるの?
合理的には、人口の半分を占める女性の能力(人的資源)を有効利用したいというもの。
職業に貴賎は無いしそれほど単純でもないが、科学者が多い方が、生産性を高めて国や社会を豊かにしやすい。でも人口を増やすのは簡単ではないし、別の問題も生じてしまう。それより、今は比率の小さな女性の科学者を増やす方が、科学者の数を増やすのに有効という考えである。
職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう
だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、職業選択の自由度の高い国の方が、人的資源を有効に利用できるので栄えている。(生まれによって職業が決定した中世の社会と、人材の流動性の高い現代のアメリカを 比べてみるとよい)
まあこういうキャンペーンの場合、女性を増やすことで、男性も増やそうという下心もあるのだろうけど。
二つのナゾ。
> 職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろうその根拠は?単純にあるとかないとかではなく定量的な話をしているんだから、根拠はあるよね?
> だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、今少ないのは職業選択の「自由」が不足しているからなの?なんか突然話がすり変わった気がするんだけど。
非常にマズい書き方だったので訂正。一つ目に関しては、性差と現状の比率の大きさの違いをこそ述べてるわけだよね。それはつまり、「量」によって結論は正反対になる。ということは、その「量」の判断に根拠がなければ発言そのものにまるっきり意味がないということになるけど。
#2180655とは別人だけど。科学者の場合、向き・不向きの性差があるとは考えられないから(性差の理由が思いつかない)、他の条件が同じならだいたい人口比(半々)になるのが自然ななりゆき。
性差はありうるでしょ。ただ女権運動的には女性が科学に向かないとは口が裂けても言えない。だから女性の比率が低いとすればそれは差別のせいだという結論になり是正の運動が起きる。
> 性差はありうるでしょ。
「ありうる」というのは、ないと証明されていないからあるかもしれない、という意味?それとも、あると証明されている、という意味?
ないと証明されていないからあるかもしれない、だけだったら、逆向き(じつは女性の方が科学者に向いている)の可能性だって、ないと証明されていないから、あるかもしれない。
> 女権運動的には女性が科学に向かないとは口が裂けても言えない。
女権運動はであろうがなかろうが、根拠のないことは言えないです。
女性は論理的思考に向いていないという研究結果がありませんでしたか?思考能力じゃ無くて思考方法の問題。同時に複数のことを考える能力や現状把握に優れているとか。
分野により向き不向きがあるという事自体はありうる、ということ。科学の場合は性差は無いのだと無根拠に仮定して、だから女性が少ないのは差別だと論を進めるのはおかしいという話。
>逆向き(じつは女性の方が科学者に向いている)の可能性だって、それは何の関係がある話ですか?
>女権運動はであろうがなかろうが、根拠のないことは言えないです。「口が裂けても言えない」というのは断定しないという意味じゃなくて、十分ありうる可能性をタブー視して、性差は無いという前提から出発するという意味ですよ。
真面目に調べようとするとすぐ差別主義者のラベルが貼られちゃうからね。あれとか、あれとか。
むろん女のほうが科学者に向いているという可能性もあるしかし「男女差はない」と決め付けるのは、思想を優先させ「あるかどうかわからない」という事実を否定するものであり、反差別のおぞましい点であるスターリン主義や文化大革命とまったく同じだ
いつもの長谷川真理子のを張っとくhttp://cruel.org/cyzo/cyzo200107.html [cruel.org]
あるかも知れない、ないかも知れないという状況でないと決めつけてる人が居るという話だから。
そんなのが通用するなら男が圧倒的に向いているという状態からの差のあるなしを考えてUFO論法により「ない」に決め付けて良いということにもなってしまう。ある、ない、と言っても想像的に仮定した物の存在の有無を議論しているわけではなくて相関がどの程度の値か分からないという状態で、ある定数に決め付けるということだからUFOとは全然違う話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
なぜ (スコア:1)
なぜにそこまで頑張ってまで女性科学者を増やす必要があるの?
Re: (スコア:1, 興味深い)
合理的には、人口の半分を占める女性の能力(人的資源)を有効利用したいというもの。
職業に貴賎は無いしそれほど単純でもないが、科学者が多い方が、生産性を高めて国や
社会を豊かにしやすい。でも人口を増やすのは簡単ではないし、別の問題も生じてしまう。
それより、今は比率の小さな女性の科学者を増やす方が、科学者の数を増やすのに有効
という考えである。
職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう
だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、職業選択
の自由度の高い国の方が、人的資源を有効に利用できるので栄えている。
(生まれによって職業が決定した中世の社会と、人材の流動性の高い現代のアメリカを
比べてみるとよい)
まあこういうキャンペーンの場合、女性を増やすことで、男性も増やそうという下心も
あるのだろうけど。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
二つのナゾ。
> 職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう
その根拠は?
単純にあるとかないとかではなく定量的な話をしているんだから、根拠はあるよね?
> だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、
今少ないのは職業選択の「自由」が不足しているからなの?
なんか突然話がすり変わった気がするんだけど。
Re: (スコア:0)
非常にマズい書き方だったので訂正。
一つ目に関しては、性差と現状の比率の大きさの違いをこそ述べてるわけだよね。それはつまり、「量」によって結論は正反対になる。
ということは、その「量」の判断に根拠がなければ発言そのものにまるっきり意味がないということになるけど。
Re: (スコア:0)
#2180655とは別人だけど。
科学者の場合、向き・不向きの性差があるとは考えられないから(性差の理由が思いつかない)、
他の条件が同じならだいたい人口比(半々)になるのが自然ななりゆき。
Re: (スコア:0)
性差はありうるでしょ。
ただ女権運動的には女性が科学に向かないとは口が裂けても言えない。
だから女性の比率が低いとすればそれは差別のせいだという結論になり是正の運動が起きる。
Re:なぜ (スコア:1)
> 性差はありうるでしょ。
「ありうる」というのは、ないと証明されていないからあるかもしれない、という意味?
それとも、あると証明されている、という意味?
ないと証明されていないからあるかもしれない、だけだったら、
逆向き(じつは女性の方が科学者に向いている)の可能性だって、
ないと証明されていないから、あるかもしれない。
> 女権運動的には女性が科学に向かないとは口が裂けても言えない。
女権運動はであろうがなかろうが、根拠のないことは言えないです。
Re: (スコア:0)
女性は論理的思考に向いていないという研究結果がありませんでしたか?
思考能力じゃ無くて思考方法の問題。
同時に複数のことを考える能力や現状把握に優れているとか。
Re: (スコア:0)
分野により向き不向きがあるという事自体はありうる、ということ。
科学の場合は性差は無いのだと無根拠に仮定して、
だから女性が少ないのは差別だと論を進めるのはおかしいという話。
>逆向き(じつは女性の方が科学者に向いている)の可能性だって、
それは何の関係がある話ですか?
>女権運動はであろうがなかろうが、根拠のないことは言えないです。
「口が裂けても言えない」というのは断定しないという意味じゃなくて、
十分ありうる可能性をタブー視して、性差は無いという前提から出発するという意味ですよ。
Re: (スコア:0)
真面目に調べようとするとすぐ差別主義者のラベルが貼られちゃうからね。
あれとか、あれとか。
Re: (スコア:0)
白いカラスなんているわけないし。
Re: (スコア:0)
むろん女のほうが科学者に向いているという可能性もある
しかし「男女差はない」と決め付けるのは、思想を優先させ「あるかどうかわからない」という事実を否定するものであり、反差別のおぞましい点である
スターリン主義や文化大革命とまったく同じだ
いつもの長谷川真理子のを張っとく
http://cruel.org/cyzo/cyzo200107.html [cruel.org]
Re: (スコア:0)
あるかも知れない、ないかも知れないという状況でないと決めつけてる人が居るという話だから。
Re: (スコア:0)
それともUFO信じてんの?
Re: (スコア:0)
そんなのが通用するなら男が圧倒的に向いているという状態からの差のあるなしを考えて
UFO論法により「ない」に決め付けて良いということにもなってしまう。
ある、ない、と言っても想像的に仮定した物の存在の有無を議論しているわけではなくて
相関がどの程度の値か分からないという状態で、ある定数に決め付けるということだからUFOとは全然違う話。