アカウント名:
パスワード:
でも、アンチウィルスソフトウェア入れなきゃ、実質はノーガード戦法だよね。それで、何のどこが「安全性は高い」のでしょうかね。
あの仕組みで安全だと言い張るなら、同じ理屈でWindows UACも安全になると思いますが
全然仕組みが違うのに、どんな理屈だと同じになるの?
実装のポリシーは全く同じもんだと思うが、何を持って全然違うとか言い張ってるの?サンドボックスでカーネル保護しますっておもいっきりUACの原則じゃんSELinuxとも同じだね他の機能も大抵はOSやブラウザに標準で付いてるね
「MacはUnixだからウイルスには感染しない」から「MacはGateKepperがあるからアンチウイルスは要らない」に変わっただけですね。根拠のない盲信毎度ご苦労様です。
ざると名高いApp Store審査を通ったって証明書があるだけで無条件に通しちゃう優秀な門番のおかげで、Macのセキュリティはさらに鉄壁ですね(棒)
根本から違うってGatekeeperって単なる公認証明書じゃんw何を大層なこと言ってるんだ?WindowsだってVISTAの頃から同じことやってるぞデバイスドライバ限定ではあるけどなつくづくマカーはAppleの誇大広告に騙されて生きてるんだなあと、UNIXなら管理者権限が必要なときに・・・とか言うけどSELinuxと一般のLinuxのroot運用を一緒にしちゃ駄目だよそれこそ本質理解してない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
安全性は高い (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でも、アンチウィルスソフトウェア入れなきゃ、実質はノーガード戦法だよね。
それで、何のどこが「安全性は高い」のでしょうかね。
Re: (スコア:0)
Re:安全性は高い (スコア:1)
あの仕組みで安全だと言い張るなら、同じ理屈でWindows UACも安全になると思いますが
Re: (スコア:0)
全然仕組みが違うのに、どんな理屈だと同じになるの?
Re: (スコア:0)
全然仕組みが違うのに、どんな理屈だと同じになるの?
実装のポリシーは全く同じもんだと思うが、何を持って全然違うとか言い張ってるの?
サンドボックスでカーネル保護しますっておもいっきりUACの原則じゃん
SELinuxとも同じだね
他の機能も大抵はOSやブラウザに標準で付いてるね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「MacはUnixだからウイルスには感染しない」から
「MacはGateKepperがあるからアンチウイルスは要らない」に変わっただけですね。
根拠のない盲信毎度ご苦労様です。
ざると名高いApp Store審査を通ったって証明書があるだけで
無条件に通しちゃう優秀な門番のおかげで、Macのセキュリティは
さらに鉄壁ですね(棒)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
根本から違うってGatekeeperって単なる公認証明書じゃんw
何を大層なこと言ってるんだ?
WindowsだってVISTAの頃から同じことやってるぞ
デバイスドライバ限定ではあるけどな
つくづくマカーはAppleの誇大広告に騙されて生きてるんだな
あと、UNIXなら管理者権限が必要なときに・・・
とか言うけどSELinuxと一般のLinuxのroot運用を一緒にしちゃ駄目だよ
それこそ本質理解してない
Re: (スコア:0)