アカウント名:
パスワード:
なんかみんなスマホのことしか語ってないけど、ガラケーもまだ4割程度あるんだし、らくらくフォンを持つ富士通が台数でトップなのは当然と言えば当然のこと。
こんだけキャリアがスマホ押し押ししてても、4割の人はガラケー買ってるってことですもんね。
正直フィーチャーフォンの選択肢はある程度残しておいて欲しいですなぁ。スマートフォンはガジェットとして遊ぶ&ネットワーク接続ツールとして使うにはいいけど、電話として持ち歩くにはいくつかの面でまだ不安が残るので。
# 何気なく手持ちのフィーチャーフォンの電池を見たら600mAhだった。# 対してスマートフォンは1500mAhで、さらに4000mAhの外部バッテリーを持ち歩いている……
確かに。スマホには、非常時用省電力モードとして、アプリ(システムアプリも含む)の通知機能などネットワーク通信を遮断するモードが欲しいですね。
そしたら普段から使うのに。こっちが必要な時だけつながればいいんだよ。
普通に停波すりゃいいじゃん。機内モードとかマナーモードとかいろいろあるでしょ。
アプリが食うので停波じゃあまり効果ないのですよ。ちなみに、SHARPのエコ技がまさにそれで緊急地震速報を受信すると画面OFF時にアプリを間接的に止めるモードを推奨してきます。 [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:1)
なんかみんなスマホのことしか語ってないけど、ガラケーもまだ4割程度あるんだし、らくらくフォンを持つ富士通が台数でトップなのは当然と言えば当然のこと。
Re: (スコア:1)
こんだけキャリアがスマホ押し押ししてても、4割の人はガラケー買ってるってことですもんね。
Re: (スコア:3, 興味深い)
正直フィーチャーフォンの選択肢はある程度残しておいて欲しいですなぁ。
スマートフォンはガジェットとして遊ぶ&ネットワーク接続ツールとして使うにはいいけど、
電話として持ち歩くにはいくつかの面でまだ不安が残るので。
# 何気なく手持ちのフィーチャーフォンの電池を見たら600mAhだった。
# 対してスマートフォンは1500mAhで、さらに4000mAhの外部バッテリーを持ち歩いている……
Re: (スコア:1)
確かに。
スマホには、非常時用省電力モードとして、
アプリ(システムアプリも含む)の通知機能などネットワーク通信を遮断するモードが欲しいですね。
そしたら普段から使うのに。
こっちが必要な時だけつながればいいんだよ。
Re: (スコア:0)
普通に停波すりゃいいじゃん。
機内モードとかマナーモードとかいろいろあるでしょ。
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:2)
アプリが食うので停波じゃあまり効果ないのですよ。
ちなみに、SHARPのエコ技がまさにそれで緊急地震速報を受信すると画面OFF時にアプリを間接的に止めるモードを推奨してきます。 [srad.jp]