アカウント名:
パスワード:
人類はテクノロジーと無駄な生命力で生き延びるけど、野生生物・動植物はそうもいかないからなぁ…。ただでさえ大量絶滅実施中なのに、より悪化しちゃうよ。
まぁ、海洋汚染しても平気な石油会社が、大量絶滅を気にするとも思えませんがw
人類のテクノロジーといっても、現在の技術レベルとしては、既存の生態系の上に成り立っているにすぎないものですよ。既存の生態系に大激変があった場合、手持ちのテクノロジーでどこまで対処できるかは、「なってみないと分からない」としか言いようがないと思います。まあそうはいっても化石燃料を使わないと現在の人類は生きていけないので、温室効果ガス排出は当面続くという前提でどうにかするしかないでしょうけど。
ところで元ネタ読んでみたら、内容についてはエネルギー安保一般に関しての発言で、温室効果ガス排出についてはその一部のような感じですね。この一部がことさら取り上げられている(元記事タイトルが "Fossil fuels will warm planet, but humans can adapt" )のは、石油メジャーのCEOがいわゆる「温暖化」と化石燃料との関連を認める発言をしたから?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
こうして完新世の大量絶滅が続くのですね (スコア:0)
人類はテクノロジーと無駄な生命力で生き延びるけど、野生生物・動植物はそうもいかないからなぁ…。
ただでさえ大量絶滅実施中なのに、より悪化しちゃうよ。
まぁ、海洋汚染しても平気な石油会社が、大量絶滅を気にするとも思えませんがw
Re:こうして完新世の大量絶滅が続くのですね (スコア:3)
人類のテクノロジーといっても、現在の技術レベルとしては、既存の生態系の上に成り立っているにすぎないものですよ。既存の生態系に大激変があった場合、手持ちのテクノロジーでどこまで対処できるかは、「なってみないと分からない」としか言いようがないと思います。
まあそうはいっても化石燃料を使わないと現在の人類は生きていけないので、温室効果ガス排出は当面続くという前提でどうにかするしかないでしょうけど。
ところで元ネタ読んでみたら、内容についてはエネルギー安保一般に関しての発言で、温室効果ガス排出についてはその一部のような感じですね。この一部がことさら取り上げられている(元記事タイトルが "Fossil fuels will warm planet, but humans can adapt" )のは、石油メジャーのCEOがいわゆる「温暖化」と化石燃料との関連を認める発言をしたから?