アカウント名:
パスワード:
XP → 7の方向性でええんとちゃいますかねぇWindowsなんやしねぇ
# やねうらお氏のblog [hatena.ne.jp]を見た感じ、俺には合わないなと悟った# MSはMSで思うところがあって、あのように作ったのだと思うが、俺にはあんな横に無限大みたいな作りのUIは合わない
ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。使い込んでいくうちに、よく使うパネルが最初のほうに集まってくると、、、。でも、こんなの標準OSでやらんでもいいのにね。業務用には全く使えないな。
>ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。
Windows 8は記事でしかしらないけど、たぶん製品版では違うんじゃないかしら。
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/11/start.aspx [msdn.com] ユーザー リサーチでわかったのは、ユーザーが何を使いたいかを推定するアプローチは、ユーザーに好まれないということです。熟練した PC ユーザーが求めるのは、[スタート] のエクスペリエンスを自分でデザインできる柔軟性です。現在リリースされている Developer Preview で、レイアウトが自動的に行われることに懸念が集まっている点は、私たちも認識しています。既に触れたとおり、この機能はまだ開
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/11/start.aspx [msdn.com]
ユーザー リサーチでわかったのは、ユーザーが何を使いたいかを推定するアプローチは、ユーザーに好まれないということです。熟練した PC ユーザーが求めるのは、[スタート] のエクスペリエンスを自分でデザインできる柔軟性です。現在リリースされている Developer Preview で、レイアウトが自動的に行われることに懸念が集まっている点は、私たちも認識しています。既に触れたとおり、この機能はまだ開
そうだね…(無気力)あのさ、俺はデスクトップにアイコンおかない主義なんだけど、それを置いておいても、デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。デスクトップってのは処理画面で隠れるので、別なアプリを開くのに2ステップ必要になる。ランチャーがいつも見えていれば1ステップで起動できるのにね。そもそもスマホやタブレットがデスクトップをランチャーにしなきゃならない理由は、画面自体が小さいことと、一度に使うアプリの数が少ないせいだと思ってる。PCの処理能力遊ばすようなインタフェースはご免こうむりたいもんだが、、、、。
>デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。
これってどういうこと?Windows 8でもタスクバーは表示されるみたいだし、そこにピン留めするなりツールバーを追加するなりで解決しない?RP版すら触ったこと無いんだけど、7と大して変わらないと思っていたんだが。http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/30/windows-8-enhancing.aspx [msdn.com]の一番下の動画が分り易い。
Metroなアプリばかりだと状況が変わるのかな?
そっか、タスクバーはあるのか。じゃ、あのパネルは、今までのデスクトップガジェットの代わりという位置づけでいいのかな。それなら確かに単に止めてりゃいいので、大して変わらないかも。ただMSが結局どうしたいのかよくわからなくなってきた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なんかもう必死でしょ?最近のMS (スコア:0)
XP → 7の方向性でええんとちゃいますかねぇ
Windowsなんやしねぇ
# やねうらお氏のblog [hatena.ne.jp]を見た感じ、俺には合わないなと悟った
# MSはMSで思うところがあって、あのように作ったのだと思うが、俺にはあんな横に無限大みたいな作りのUIは合わない
Re: (スコア:0)
ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。
使い込んでいくうちに、よく使うパネルが最初のほうに集まってくると、、、。
でも、こんなの標準OSでやらんでもいいのにね。
業務用には全く使えないな。
Re: (スコア:0)
>ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。
Windows 8は記事でしかしらないけど、たぶん製品版では違うんじゃないかしら。
Re:なんかもう必死でしょ?最近のMS (スコア:1)
そうだね…(無気力)
あのさ、俺はデスクトップにアイコンおかない主義なんだけど、それを置いておいても、デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。
デスクトップってのは処理画面で隠れるので、別なアプリを開くのに2ステップ必要になる。
ランチャーがいつも見えていれば1ステップで起動できるのにね。
そもそもスマホやタブレットがデスクトップをランチャーにしなきゃならない理由は、画面自体が小さいことと、一度に使うアプリの数が少ないせいだと思ってる。
PCの処理能力遊ばすようなインタフェースはご免こうむりたいもんだが、、、、。
Re: (スコア:0)
>デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。
これってどういうこと?
Windows 8でもタスクバーは表示されるみたいだし、そこにピン留めするなりツールバーを追加するなりで解決しない?
RP版すら触ったこと無いんだけど、7と大して変わらないと思っていたんだが。
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/30/windows-8-enhancing.aspx [msdn.com]
の一番下の動画が分り易い。
Metroなアプリばかりだと状況が変わるのかな?
Re: (スコア:0)
そっか、タスクバーはあるのか。
じゃ、あのパネルは、今までのデスクトップガジェットの代わりという位置づけでいいのかな。
それなら確かに単に止めてりゃいいので、大して変わらないかも。
ただMSが結局どうしたいのかよくわからなくなってきた。