アカウント名:
パスワード:
単に差別化できない部品の供給元が同じってだけじゃね?
ソニーの場合、色々な規格作った関係で、未だに色んなテープ作ってますぜ。
#DATもDVも現役です
フル生産で追いつかないのに、新たにOEMは無いだろ~。
どうも、マクセルがフル生産に追い込まれ(?)た原因は、 タイの洪水でソニーが生産をやめたため [flashtrade.net]らしい。実際、1998年から長々と生産していた [yodobashi.com]みたいです。
東日本大震災で、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
マクセルのOEM? (スコア:5, 参考になる)
※リールハブの形状がマクセルのURと全く同じため
オープンリールテープも国内ではマクセルが最後まで作ってくれましたし、
マクセルのアナログ磁気テープに対する良心は素晴らしいですね。
Re:マクセルのOEM? (スコア:1)
単に差別化できない部品の供給元が同じってだけじゃね?
ソニーの場合、色々な規格作った関係で、未だに色んなテープ作ってますぜ。
#DATもDVも現役です
Re: (スコア:0)
フル生産で追いつかないのに、新たにOEMは無いだろ~。
どうも、マクセルがフル生産に追い込まれ(?)た原因は、 タイの洪水でソニーが生産をやめたため [flashtrade.net]らしい。
実際、1998年から長々と生産していた [yodobashi.com]みたいです。
東日本大震災で、
Re:マクセルのOEM? (スコア:2)
マクセルのURと同じで、テープ韓国、組み立てインドネシアでしたので、URと同じです。
ですからURのOEMで間違いなさそうです。
リールハブやハーフのデザインもURと全く同じで印刷とパッケージだけが異なるようでした。