アカウント名:
パスワード:
『アメリカ EPEAT (電気製品環境評価ツール)の 最新動向について』 [lca-forum.org]slide13-14が分かり易かった。
Required基準のうち、「4.3.1.3 外部筐体の分解の容易さ」あたりがダメだったのでしょうかね。どの程度「容易さ」の指標が詳細に定義されているのか分からないですが…。まぁこの他は大企業がヘタふむとは思えない項目ばかりですね。これまでもAppleはほとんど認められてきてる訳だし
4.3.1.3に加えて、「4.4.2.1 一般的なツールを用いての性能向上の可能性」(英文では"Upgradeable with common tools"なので、「普通の工具でアップグレード可能であること」程度の意味だと思いますが)あたりも、最近のAppleには受け入れ難そうです。
http://www.epeat.net/documents/conformity-protocols/protocols-4.3-v1.4.pdf [epeat.net] http://www.epeat.net/documents/conformity-protocols/protocols-4.4-v.1.4.pdf [epeat.net] このあたりが規約と思われますが、分解に必要な「普通の(commonly available)」工具のリストとか分解手順の解説が、ユーザーガイドなりリサイクル業者向けの説明書なりで公開されることが求められるようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
参考 (スコア:2, 参考になる)
『アメリカ EPEAT (電気製品環境評価ツール)の 最新動向について』 [lca-forum.org]
slide13-14が分かり易かった。
Required基準のうち、「4.3.1.3 外部筐体の分解の容易さ」あたりがダメだったのでしょうかね。
どの程度「容易さ」の指標が詳細に定義されているのか分からないですが…。
まぁこの他は大企業がヘタふむとは思えない項目ばかりですね。これまでもAppleはほとんど認められてきてる訳だし
Re:参考 (スコア:1)
4.3.1.3に加えて、「4.4.2.1 一般的なツールを用いての性能向上の可能性」(英文では"Upgradeable with common tools"なので、「普通の工具でアップグレード可能であること」程度の意味だと思いますが)あたりも、最近のAppleには受け入れ難そうです。
http://www.epeat.net/documents/conformity-protocols/protocols-4.3-v1.4.pdf [epeat.net]
http://www.epeat.net/documents/conformity-protocols/protocols-4.4-v.1.4.pdf [epeat.net]
このあたりが規約と思われますが、分解に必要な「普通の(commonly available)」工具のリストとか分解手順の解説が、ユーザーガイドなりリサイクル業者向けの説明書なりで公開されることが求められるようです。