アカウント名:
パスワード:
東京電力だけ別の理由で投票している人が多い気がする。ちゃんと「ブラック企業たる理由」の部分を開示して、その部分の評価で投票せんと
社員に取ってはぜんぜんブラックじゃないですよねえ債務超過でも給与やボーナスは大企業を参考に決めるとか批判したいのは分かるけど、ここにいれるのは違和感あり
原発事故処理関係の雇用形態や作業環境はブラックそのものでしょ原発作業については事故前から暴力団との関係も指摘されてたし
> 原発作業については事故前から暴力団との関係も指摘されてたし
20年以上前から週プレや現代等の週刊誌で時々特集記事が載っていたのに、新聞では今年に入ってから「分かった」報道されて、どんな顔すればいいか分からなかったよ。今までずっと見て見ない振りしてきたのに、今更それは流石にブラックだろう、新聞各社。
と言うわけで、全国紙各社にサプライズで特別賞を上げてください。これに限らず、「聞いて知ってたけど、叩いて良さそうな雰囲気になるまで伏せておこう」が多過ぎます。
# マスメディアがこんなだから、上杉隆みたいな息をするように自然にデマを吐く連中が付け上がって場を混乱させる
>これに限らず、「聞いて知ってたけど、叩いて良さそうな雰囲気になるまで伏せておこう」が多過ぎます。本当にこの空気を読まないと生きていけない日本の社会風土ってどうにかならないものかねえ。会社でもそうだし、業界団体でもそう。明確なルールというより、ただの雰囲気で物事が進んでいく。
マスメディアの体質は、日本の癌のかなり大きな部分を占めるだろうけれども、仮に、記者クラブが解消するなど目に見える分かりやすい問題解決したとしても、この定かでない空気を読まないと潰される日本の体質は社会のあちらこちらで残り続けると思う。
この風通しの悪いどん詰まり感が解消できるなら、高齢化が進もうともどれほど国際情勢で不利な立場に立たされようと、日本はなんとかなると思えるのだけどねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
東京電力 (スコア:1)
東京電力だけ別の理由で投票している人が多い気がする。
ちゃんと「ブラック企業たる理由」の部分を開示して、その部分の評価で投票せんと
Re: (スコア:1)
社員に取ってはぜんぜんブラックじゃないですよねえ
債務超過でも給与やボーナスは大企業を参考に決めるとか
批判したいのは分かるけど、ここにいれるのは違和感あり
Re: (スコア:0)
原発事故処理関係の雇用形態や作業環境はブラックそのものでしょ
原発作業については事故前から暴力団との関係も指摘されてたし
Re: (スコア:5, 興味深い)
> 原発作業については事故前から暴力団との関係も指摘されてたし
20年以上前から週プレや現代等の週刊誌で時々特集記事が載っていたのに、
新聞では今年に入ってから「分かった」報道されて、どんな顔すればいいか分からなかったよ。
今までずっと見て見ない振りしてきたのに、今更それは流石にブラックだろう、新聞各社。
と言うわけで、全国紙各社にサプライズで特別賞を上げてください。
これに限らず、「聞いて知ってたけど、叩いて良さそうな雰囲気になるまで伏せておこう」が多過ぎます。
# マスメディアがこんなだから、上杉隆みたいな息をするように自然にデマを吐く連中が付け上がって場を混乱させる
Re:東京電力 (スコア:1)
>これに限らず、「聞いて知ってたけど、叩いて良さそうな雰囲気になるまで伏せておこう」が多過ぎます。
本当にこの空気を読まないと生きていけない日本の社会風土ってどうにかならないものかねえ。
会社でもそうだし、業界団体でもそう。明確なルールというより、ただの雰囲気で物事が進んでいく。
マスメディアの体質は、日本の癌のかなり大きな部分を占めるだろうけれども、
仮に、記者クラブが解消するなど目に見える分かりやすい問題解決したとしても、
この定かでない空気を読まないと潰される日本の体質は社会のあちらこちらで残り続けると思う。
この風通しの悪いどん詰まり感が解消できるなら、高齢化が進もうともどれほど国際情勢で不利な立場に立たされようと、
日本はなんとかなると思えるのだけどねえ。