アカウント名:
パスワード:
正直、他人の結婚なんぞどうでもい。好きにしろよ。おそろいのTシャツでほとんど客の来ない工業団地の深夜のコンビニにわざわざ現れて、一人で寂しく店番してるバイトの前でいっちゃいっちゃとカモフラージュに大量の品物をかごに入れ、その中にコンドームを紛れ込ませて買っていくとかバカップルをしなければどうでもいい。でなければ爆発しろばーか。ばーかばーかば~~~か(号泣
………いや、真面目な話、本気でどうでも良いんだけどどうなんだろう。逆に言うと反対する人間が、どうしてそんなに情熱を燃やして反対できるのかわからん。どうでもいいじゃん普通に。
日
引用が前後するけど。
どちらにせよ需要が高まってるんなら修正すりゃいいだけじゃないの?
これはその通り。これに尽きる。つまり、同性婚を結婚と広く認知される様になれば、同性婚も法律婚に含めればいいし、そうでない内は法律婚に含めるべきではない。
何かあったときお互いに助け合ってくれれば、その分社会が負担しなければならないコストは減るわけだから。こう言う点で婚姻制度というのは価値があるし、別に同性だろうが異性だろうがそこは一緒だろ?
その通りだけど、決定的に違うところに触れないのはフェアな議論ではないね。異性婚では、子供ができるかもしれないけど、同性婚ではそうではないね。子供は、
国家の存続に寄与しない場合、差をつけてもいいという主張ですか。ついでに独身税に不妊税でも作りますか。良い感じに硬直してますね。姨捨山やアウシュビッツが復活する日も近いな。で、今時の技術ならレズビアンカップルの間には子供を作ることは可能ですからレズビアンカップルは認められる?
こんな屁理屈を言ってまで反対する糞馬鹿の思考を知りたいと言うコメントに対して「しらんなら口をだすな」と孔子の威を借るような真似をして言論を封殺しなければまともに話もできんとはなかなか良い感じに人格破綻者ですが、IDだなんて勇気あるねとおもいきやRyo.Fか。
国家の存続に寄与しない場合、差をつけてもいいという主張ですか。ついでに独身税に不妊税でも作りますか。
政治ってのは、バランスですよ。それが解らない人とは、政治の話はできないでしょうね。
で、今時の技術ならレズビアンカップルの間には子供を作ることは可能ですからレズビアンカップルは認められる?
認めるも認めないも無いでしょう。国家はレズビアンのカップルなんてものを管理しません。レズビアンのカップルを法律婚として扱うか、と言うと、現時点の日本では、それは無理でしょう。一般社会で結婚として広く認められていないから。しかし、子供を育てる家庭を保護する政策はあってもいいでしょう。上のレズビアンカップルは、当然その保護対象にすべきです。
俺の意見に従わない奴は、バランス感覚が無くて話ができないとレッテルを貼って議論打ち切りとは、見事な詭弁のテクニックですね。詭弁使いとは政治に限らず何の話でもいくら話をしても理論的な成果など得られることは無い。これは社会的にコンセンサスを得られたバランスの良い結果であると主張すれば、あなたを抹殺することは可能ですかね?
バランスとか玉虫色の言葉で自分が常にマジョリティ、相手はマイノリティだという事を前提に上から下に向かって話をしている人が例外なく振りかざす、自分いつまでもマジョリティでいられるんだという自信は一体どこから生まれてくるんだろうか。
レズビアンのカップルを法律婚として扱うか、と言う
俺の意見に従わない奴は、バランス感覚が無くて話ができないとレッテルを貼って議論打ち切りとは、見事な詭弁のテクニックですね。
いえ、そんなことは言いませんよ。でも、独身税とか不妊税とかを作ってわざわざ反発を招くようなバランスを欠くバカな政治家はいない(と信じたい(笑))、ってことです。あなたもそう思ったから、独身税とか不妊税とかを持ち出したんでしょ?
一般社会では何某、と言う事を言ったあと、政策はあってもいいでしょう、と言う事を一般社会という魔法のことばでぽぽぽぽ~んせずに無条件に扱っている。
子供育て家庭を保護する政策は、現在でも存在していますよ。一般社会でも認められていますし、私はそれを否定しない、と言っているわけですが、何か問題でも?# 子供育て家庭を保護する政策についても、程度問題や方法論についてはいろいろあるでしょうが。
一般論を悉く否定し回っても、何の得も無いと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
どうでもいい (スコア:2, 興味深い)
正直、他人の結婚なんぞどうでもい。好きにしろよ。
おそろいのTシャツでほとんど客の来ない工業団地の深夜のコンビニにわざわざ現れて、一人で寂しく店番してるバイトの前でいっちゃいっちゃとカモフラージュに大量の品物をかごに入れ、その中にコンドームを紛れ込ませて買っていくとかバカップルをしなければどうでもいい。
でなければ爆発しろばーか。ばーかばーかば~~~か(号泣
…
……いや、真面目な話、本気でどうでも良いんだけどどうなんだろう。
逆に言うと反対する人間が、どうしてそんなに情熱を燃やして反対できるのかわからん。
どうでもいいじゃん普通に。
日
Re: (スコア:1)
引用が前後するけど。
どちらにせよ需要が高まってるんなら修正すりゃいいだけじゃないの?
これはその通り。これに尽きる。
つまり、同性婚を結婚と広く認知される様になれば、同性婚も法律婚に含めればいいし、そうでない内は法律婚に含めるべきではない。
何かあったときお互いに助け合ってくれれば、その分社会が負担しなければならないコストは減るわけだから。こう言う点で婚姻制度というのは価値があるし、別に同性だろうが異性だろうがそこは一緒だろ?
その通りだけど、決定的に違うところに触れないのはフェアな議論ではないね。
異性婚では、子供ができるかもしれないけど、同性婚ではそうではないね。子供は、
Re: (スコア:0)
国家の存続に寄与しない場合、差をつけてもいいという主張ですか。ついでに独身税に不妊税でも作りますか。
良い感じに硬直してますね。姨捨山やアウシュビッツが復活する日も近いな。
で、今時の技術ならレズビアンカップルの間には子供を作ることは可能ですからレズビアンカップルは認められる?
こんな屁理屈を言ってまで反対する糞馬鹿の思考を知りたいと言うコメントに対して「しらんなら口をだすな」と孔子の威を借るような真似をして言論を封殺しなければまともに話もできんとはなかなか良い感じに人格破綻者ですが、IDだなんて勇気あるねとおもいきやRyo.Fか。
Re:どうでもいい (スコア:1)
国家の存続に寄与しない場合、差をつけてもいいという主張ですか。ついでに独身税に不妊税でも作りますか。
政治ってのは、バランスですよ。それが解らない人とは、政治の話はできないでしょうね。
で、今時の技術ならレズビアンカップルの間には子供を作ることは可能ですからレズビアンカップルは認められる?
認めるも認めないも無いでしょう。国家はレズビアンのカップルなんてものを管理しません。
レズビアンのカップルを法律婚として扱うか、と言うと、現時点の日本では、それは無理でしょう。一般社会で結婚として広く認められていないから。
しかし、子供を育てる家庭を保護する政策はあってもいいでしょう。上のレズビアンカップルは、当然その保護対象にすべきです。
Re: (スコア:0)
俺の意見に従わない奴は、バランス感覚が無くて話ができないとレッテルを貼って議論打ち切りとは、見事な詭弁のテクニックですね。
詭弁使いとは政治に限らず何の話でもいくら話をしても理論的な成果など得られることは無い。
これは社会的にコンセンサスを得られたバランスの良い結果であると主張すれば、あなたを抹殺することは可能ですかね?
バランスとか玉虫色の言葉で自分が常にマジョリティ、相手はマイノリティだという事を前提に上から下に向かって話をしている人が例外なく振りかざす、自分いつまでもマジョリティでいられるんだという自信は一体どこから生まれてくるんだろうか。
レズビアンのカップルを法律婚として扱うか、と言う
Re:どうでもいい (スコア:1)
俺の意見に従わない奴は、バランス感覚が無くて話ができないとレッテルを貼って議論打ち切りとは、見事な詭弁のテクニックですね。
いえ、そんなことは言いませんよ。
でも、独身税とか不妊税とかを作ってわざわざ反発を招くようなバランスを欠くバカな政治家はいない(と信じたい(笑))、ってことです。
あなたもそう思ったから、独身税とか不妊税とかを持ち出したんでしょ?
一般社会では何某、と言う事を言ったあと、政策はあってもいいでしょう、と言う事を一般社会という魔法のことばでぽぽぽぽ~んせずに無条件に扱っている。
子供育て家庭を保護する政策は、現在でも存在していますよ。一般社会でも認められていますし、私はそれを否定しない、と言っているわけですが、何か問題でも?
# 子供育て家庭を保護する政策についても、程度問題や方法論についてはいろいろあるでしょうが。
一般論を悉く否定し回っても、何の得も無いと思いますよ。