アカウント名:
パスワード:
「結婚とは何か」という根源的な問題を考えさせられる。
昔は「生殖に関しない結婚は、社会的な優遇措置不要!同性婚とか制度に組み込む必要なし!」だったけど、不妊やら養子取りやら色々考えた結果「わりとどーでもいい」という考えになりました。
どうせ優遇措置を狙ってみんな偽装結婚することにもならんだろうし、色々制約つけてもコストが増すばかり。いずれは「結婚」という制度自体が消えてなくなるでしょうしね。
> 要するに相続税きっちり取るための登録制度に協力してくれた人には特典を用意してますよって制度なんだから。と、いうことは同性婚を認めない理由はないというわけですね。
宗教じゃないと思うが。
同性婚を否定する事によって発生するメリットも無いし、他人が出来ている事を不当に差を付ける事を国が容認するのは、近代国家としておかしいと思うんですけどね。国民が主権を握っている国で、国民が国にメリットを提案とかおかしいでしょ。
同性婚を否定する事によって発生するメリットも無いし、他人が出来ている事を不当に差を付ける事を国が容認するのは、近代国家としておかしいと思うんですけどね。
異論がある。異性婚を保護することによるメリットは確実にある。国家が存続するためには、子孫を残さねばならず、異性婚を保護することによって子孫を残すことを奨励することができるのだから。一方、同性婚を保護することに何かメリットはあるのだろうか?
なお、よく誤解している人がいるけど、結婚と法律婚は同義ではない。法律が認めない結婚と言うのもあり得る。国家は、国家に利益のある結婚だけを法律婚と認めればそれで十分だろう。それ以外の結婚について、国家が口出しをすべきでもなかろう。
はぁ、「異性婚を(これまで通り)保護すること」と「同姓婚を認めること」は同時に出来ますよね?そもそも異性婚の何かを減らして代わりに同姓婚に与える話でも無いでしょうに。そして、同姓婚ができないからって同姓パートナー同士が異性婚するようになるとでも?それから同性パートナーによる養育参加なども普通に行われていますよね?
#2192915 [srad.jp]を読め。
読んでくださいだろうが
ぷ(笑)。なんでマトモな反論もしないやつに丁寧語なんか使ってやらん。でも、尊敬語をつかってやろう。
#2192915 [srad.jp]を読み給え(笑)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
結婚とは何か (スコア:1)
「結婚とは何か」という根源的な問題を考えさせられる。
Re: (スコア:0)
昔は「生殖に関しない結婚は、社会的な優遇措置不要!同性婚とか制度に組み込む必要なし!」
だったけど、不妊やら養子取りやら色々考えた結果「わりとどーでもいい」という考えになりました。
どうせ優遇措置を狙ってみんな偽装結婚することにもならんだろうし、色々制約つけてもコストが増すばかり。
いずれは「結婚」という制度自体が消えてなくなるでしょうしね。
Re: (スコア:0)
要するに相続税きっちり取るための登録制度に協力してくれた人には特典を用意してますよって制度なんだから。
Re: (スコア:0)
> 要するに相続税きっちり取るための登録制度に協力してくれた人には特典を用意してますよって制度なんだから。
と、いうことは同性婚を認めない理由はないというわけですね。
Re: (スコア:0)
どの宗教でも(仏教でも!)結婚式が重要な儀式になってんのは、それによって信者が増えて御布施いっぱいもらえるからなんだから。
Re: (スコア:0)
宗教じゃないと思うが。
同性婚を否定する事によって発生するメリットも無いし、他人が出来ている事を不当に差を付ける事を国が容認するのは、近代国家としておかしいと思うんですけどね。
国民が主権を握っている国で、国民が国にメリットを提案とかおかしいでしょ。
Re: (スコア:1)
同性婚を否定する事によって発生するメリットも無いし、他人が出来ている事を不当に差を付ける事を国が容認するのは、近代国家としておかしいと思うんですけどね。
異論がある。異性婚を保護することによるメリットは確実にある。国家が存続するためには、子孫を残さねばならず、異性婚を保護することによって子孫を残すことを奨励することができるのだから。
一方、同性婚を保護することに何かメリットはあるのだろうか?
なお、よく誤解している人がいるけど、結婚と法律婚は同義ではない。法律が認めない結婚と言うのもあり得る。国家は、国家に利益のある結婚だけを法律婚と認めればそれで十分だろう。それ以外の結婚について、国家が口出しをすべきでもなかろう。
Re: (スコア:0)
はぁ、「異性婚を(これまで通り)保護すること」と「同姓婚を認めること」は同時に出来ますよね?
そもそも異性婚の何かを減らして代わりに同姓婚に与える話でも無いでしょうに。
そして、同姓婚ができないからって同姓パートナー同士が異性婚するようになるとでも?
それから同性パートナーによる養育参加なども普通に行われていますよね?
Re:結婚とは何か (スコア:1)
#2192915 [srad.jp]を読め。
Re: (スコア:0)
読んでくださいだろうが
Re: (スコア:0)
読んでくださいだろうが
ぷ(笑)。なんでマトモな反論もしないやつに丁寧語なんか使ってやらん。でも、尊敬語をつかってやろう。
#2192915 [srad.jp]を読み給え(笑)。