アカウント名:
パスワード:
事前に電話して許可取っとけよ。勝手に撮影するなんて、無礼にもほどがある。
まったくです。
自分が勝手に研究しているデジタルグラスをかけることの権利を主張するのは結構ですが、(他の利用者の為に)怪しい装置を外させる権利だって店にはあります。もちろん盲導犬のようにまっとうな権利を得ているのであれば別ですが。
店側からしたら、変なカメラつけた男に襲撃された様なモノですよね。
周囲の理解も鑑みず、また簡単には外せない仕組みにしているのも教授が勝手にやっていることです。『I believe that Digital Eye Glass will ultimately replace glasses』と思うのは結構ですが、自分の信じるものを他人に押し付けられても……
マクドナルドの店員の態度に問題がったとしても、免責されるようなことではないでしょう。『こいつも悪い』、です。
マクドナルドの店員に診断書と説明書を提示することで無事に食事をオーダーすることができたという。それなのに食事中に突然、他の店員が
記事を読む限りでは店側の対応に一貫性がないから問題になったようですが。店側は他の客への配慮が理由であるならば、注文の時点で店内飲食を拒否するべきでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ちゃんと事前に許可取らないからだろ (スコア:-1, フレームのもと)
事前に電話して許可取っとけよ。
勝手に撮影するなんて、無礼にもほどがある。
Re: (スコア:0)
まったくです。
自分が勝手に研究しているデジタルグラスをかけることの権利を主張するのは結構ですが、(他の利用者の為に)怪しい装置を外させる権利だって店にはあります。
もちろん盲導犬のようにまっとうな権利を得ているのであれば別ですが。
店側からしたら、変なカメラつけた男に襲撃された様なモノですよね。
周囲の理解も鑑みず、また簡単には外せない仕組みにしているのも教授が勝手にやっていることです。
『I believe that Digital Eye Glass will ultimately replace glasses』と思うのは結構ですが、自分の信じるものを他人に押し付けられても……
マクドナルドの店員の態度に問題がったとしても、免責されるようなことではないでしょう。
『こいつも悪い』、です。
Re:ちゃんと事前に許可取らないからだろ (スコア:1)
記事を読む限りでは店側の対応に一貫性がないから問題になったようですが。
店側は他の客への配慮が理由であるならば、注文の時点で店内飲食を拒否するべきでした。