アカウント名:
パスワード:
適切で、似合う服を入手する最低限の条件は試着すること。写真やメールでの質問で服を選ぶ時点で不合格だ。
あと、服を選ぶのが「読者モデルやアパレル店員、服飾専門の学生」とは、下手すれば素人でさらに指名もまともにできないときている。※指名相手の情報が無いに等しいしそれどころか誰が買いに行ったかすら確認不可能になっている。実物のレシートが無いから値段すら信用できない。
そして、勝手に選ばれ送られてきたものが気に入らなくても返却不可だ。
服を買ってきてくれた女の子が届けてくれる訳ではないところではあるまいか!!!!!1!
男性側が着たい服を買うのではなく,女性からみて男性に着てほしい服を選んでもらうサービスなので,頼んだ人が気に入るかどうかというのはそもそも関係のないのでしょう.自分が気に入る服を選びたいならば,他人に依存する時点で間違っているとおもう.誰かが書いていたけど,かーちゃんじゃない女性に服を買ってきてもらうサービスであり,買ってきた服に文句がある場合は自分で動けってことなのでは?
女の上から目線にはうんざりだな
そういう目線でハァハァするM向けサービスですよこれは。
女性か選んでいない可能性はこの際無視するとして。試着もせずに身長やSMLだけで服を決めるのは女性目線ではない。
こんなサービスを選ぶ側が間違っているという意見には反論無い。
試着して服を買うような習慣がある人は、そもそもこのサービスの対象ではないと思います。
服屋の店員にしてみれば、不良在庫になった商品であっても、あれとこれをうまく組み合わせればうまく着れるのに、と、もったいないと思っているかも知れません。
そういうのを強制的に提案できる機会だと思ってるのでしょうね。
本当にだめだめなファッションを選んだら、おそらく客がすぐに逃げていくでしょうから、そこまでひどいことはしないでしょうし。
ITmediaより:>同サービスはユーザー100人限定で実施する。
100人も集められるのでしょうか?
つまり、逃げ切り商売(客は一見のみ)が可能ってことでしょ。
コケそうなサービスにお試しで登録し、取材費だと思って1回だけ利用してみて、体験をおもしろおかしくブログに書いて、それがソーシャルブックマークやTwitterでたくさん言及されて、ネット有名人になれたら、プロのライターとしてお声が掛かるかも知れない…
と考える夢見がちのライター志望なら99人ぐらい集められそうな気もします。
で、 #2196595 の言う様に「不良在庫だけをスッキリ処分して終了」と。
つまり、購入する女の子が試着し情報として写真を添付して送られてくれば良いのか
お前天才だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
まったくダメ (スコア:0)
適切で、似合う服を入手する最低限の条件は試着すること。
写真やメールでの質問で服を選ぶ時点で不合格だ。
あと、服を選ぶのが「読者モデルやアパレル店員、服飾専門の学生」とは、下手すれば素人でさらに指名もまともにできないときている。
※指名相手の情報が無いに等しいし
それどころか誰が買いに行ったかすら確認不可能になっている。実物のレシートが無いから値段すら信用できない。
そして、勝手に選ばれ送られてきたものが気に入らなくても返却不可だ。
もっともダメなところは! (スコア:3, おもしろおかしい)
服を買ってきてくれた女の子が届けてくれる訳ではないところではあるまいか!!!!!1!
Re:まったくダメ (スコア:1)
男性側が着たい服を買うのではなく,女性からみて男性に着てほしい服を選んでもらうサービスなので,頼んだ人が気に入るかどうかというのはそもそも関係のないのでしょう.自分が気に入る服を選びたいならば,他人に依存する時点で間違っているとおもう.誰かが書いていたけど,かーちゃんじゃない女性に服を買ってきてもらうサービスであり,買ってきた服に文句がある場合は自分で動けってことなのでは?
Re: (スコア:0)
女の上から目線にはうんざりだな
Re: (スコア:0)
そういう目線でハァハァするM向けサービスですよこれは。
Re: (スコア:0)
女性か選んでいない可能性はこの際無視するとして。
試着もせずに身長やSMLだけで服を決めるのは女性目線ではない。
こんなサービスを選ぶ側が間違っているという意見には反論無い。
Re:まったくダメ (スコア:1)
試着して服を買うような習慣がある人は、そもそもこのサービスの対象ではないと思います。
Re: (スコア:0)
表向きにはもっともらしい宣伝文句をなれば手いても、その実は不良在庫を処分するビジネスですから返品不可は絶対条件でしょうな。
リンク先の記事を見ると
>同サービスはユーザー100人限定で実施する。
ともあるし。
まさに不良在庫だけをスッキリ処分して終了ということですね。
Re: (スコア:0)
服屋の店員にしてみれば、不良在庫になった商品であっても、
あれとこれをうまく組み合わせればうまく着れるのに、と、
もったいないと思っているかも知れません。
そういうのを強制的に提案できる機会だと思ってるのでしょうね。
本当にだめだめなファッションを選んだら、おそらく客がすぐに
逃げていくでしょうから、そこまでひどいことはしないでしょうし。
Re:まったくダメ (スコア:1)
本当にだめだめなファッションを選んだら、おそらく客がすぐに
逃げていくでしょうから、そこまでひどいことはしないでしょうし。
ITmediaより:
>同サービスはユーザー100人限定で実施する。
Re: (スコア:0)
100人も集められるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
なにしろ元手はかかっていないのですから。
え?女の子を雇う?
んなわけないでしょ。
店員・従業員がコーディネータを名乗れば済む話ですよ。
Re: (スコア:0)
つまり、逃げ切り商売(客は一見のみ)が可能ってことでしょ。
Re: (スコア:0)
コケそうなサービスにお試しで登録し、
取材費だと思って1回だけ利用してみて、体験をおもしろおかしくブログに書いて、
それがソーシャルブックマークやTwitterでたくさん言及されて、ネット有名人になれたら、
プロのライターとしてお声が掛かるかも知れない…
と考える夢見がちのライター志望なら99人ぐらい集められそうな気もします。
で、 #2196595 の言う様に「不良在庫だけをスッキリ処分して終了」と。
Re: (スコア:0)
つまり、購入する女の子が試着し
情報として写真を添付して送られてくれば良いのか
Re: (スコア:0)
お前天才だな