アカウント名:
パスワード:
重要なビジネスをコンピュータなんてワケの分からん機械に任せるんだ?プログラムの不備によるシステムダウン。バックアップの失敗による復旧不能な致命的障害。悪意を持ったクラッカーによる乗っ取りや改ざん。いろいろ怖い妄想が膨らんでしまう。
国鉄時代、労組が電算化に反対した理由みたいだね。QWERTYキーボードなんか使えるかと主張したりね。
設計や運用を工夫するのではなく、原始に戻ろうでは何の解決にもならないよ。
プログラマーほど自分が動かいている機械について理解していないエンジニアはいないでしょこのご時世 アセンブリで実用的なプログラムががけるプログラマーなんてほとんどいないし基礎的な電気・電子・論理回路の素養もない奴がゴロゴロしてる。程度によらずコンパイラにおんぶに抱っこ何もかもお膳立てされないと仕事できないような人間ばっか。そのコンパイラは文法さえあってればどんなコードだって通してしまう機械や電気回路みたいに設計図から製造に移行する段階で文句つける現場の人間がいる訳じゃないとりあえず仕様通りに動いているからってだけで書いた本人すら理解できないような筋の悪いコードでもまかり通ってく。信用しろってのが無理な話
自動車の設計・製造ができなくても運転・乗車するし、航空機(旅客機)を設計・製造できなくても乗員も旅客も乗る。国鉄の労組は専用キーボードを作ったら結局は受け入れた。(専用スティックを入れるものを窓口で見たことがあった人は多いよね)
要するに、信用するかどうかは中身を知っているかどうかとは別の話。逆にブラックボックス化して欲しいことの方が多い。世の中は積極的な理系ばかりではない。
ちなみに、電算化する前の急行・特急では回転テーブルに載ったファイルによる手書きで管理されていたけど、ダブルブッキングは頻発していて、元より信頼性は低かったから、根本的な改善が必要なことは誰も否定していなかった。
最近ではキーボードがないと導入を認めないって言っているところもあるようですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
誰が好き好んで (スコア:0)
重要なビジネスをコンピュータなんてワケの分からん機械に任せるんだ?
プログラムの不備によるシステムダウン。
バックアップの失敗による復旧不能な致命的障害。
悪意を持ったクラッカーによる乗っ取りや改ざん。
いろいろ怖い妄想が膨らんでしまう。
Re:誰が好き好んで (スコア:3)
国鉄時代、労組が電算化に反対した理由みたいだね。QWERTYキーボードなんか使えるかと主張したりね。
設計や運用を工夫するのではなく、原始に戻ろうでは何の解決にもならないよ。
Re: (スコア:0)
プログラマーほど自分が動かいている機械について理解していないエンジニアはいないでしょ
このご時世 アセンブリで実用的なプログラムががけるプログラマーなんてほとんどいないし
基礎的な電気・電子・論理回路の素養もない奴がゴロゴロしてる。
程度によらずコンパイラにおんぶに抱っこ何もかもお膳立てされないと仕事できないような人間ばっか。
そのコンパイラは文法さえあってればどんなコードだって通してしまう
機械や電気回路みたいに設計図から製造に移行する段階で文句つける現場の人間がいる訳じゃない
とりあえず仕様通りに動いているからってだけで
書いた本人すら理解できないような筋の悪いコードでもまかり通ってく。
信用しろってのが無理な話
Re:誰が好き好んで (スコア:2)
自動車の設計・製造ができなくても運転・乗車するし、航空機(旅客機)を設計・製造できなくても乗員も旅客も乗る。
国鉄の労組は専用キーボードを作ったら結局は受け入れた。(専用スティックを入れるものを窓口で見たことがあった人は多いよね)
要するに、信用するかどうかは中身を知っているかどうかとは別の話。逆にブラックボックス化して欲しいことの方が多い。世の中は積極的な理系ばかりではない。
ちなみに、電算化する前の急行・特急では回転テーブルに載ったファイルによる手書きで管理されていたけど、ダブルブッキングは頻発していて、元より信頼性は低かったから、根本的な改善が必要なことは誰も否定していなかった。
Re: (スコア:0)
最近ではキーボードがないと導入を認めないって言っているところもあるようですが。