アカウント名:
パスワード:
こういう工作が「効果なし」というのが気になります。背中側から体を通り抜けて線量計に入射したとか、後方散乱(前方から線量計脇に入射して、体内で反射して裏から線量計に入射する)とか、そういう効果なんでしょうか。
何にしてもむちゃくちゃな話です。
すぐに見つかったのがWikipedia情報なので掲載しますが、Wikipediaなので話半分でお願いします。
放射線 [wikipedia.org]放射線の透過能力:アルファ線は紙1枚程度で遮蔽できる。ベータ線は厚さ数mmのアルミニウム板で防ぐことができる。ガンマ線は透過力が強く、コンクリートであれば50cm、鉛であっても10cmの厚みが必要になる。
つまり、鉛で覆ってはいたけど、「10cmの厚みには到底及ばない薄い鉛板で覆っていたため、ガンマ線・ベータ線に対する放射線の遮蔽効果は無いと考えられた」というあたりじゃないかと推測しています。
効果が無いということはあり得ません。効果が薄いだけです。10cmの厚みというのはほぼ完全に遮断したい場合の厚さです。厚いなら厚いなりの、薄いなら薄いなりの効果が得られます。
明らかに新聞(or報道発表)のミスリードの類ですね。
陰謀論唱える前に既に出てるコメント [srad.jp]ぐらい読もうよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
効果なし (スコア:0)
こういう工作が「効果なし」というのが気になります。
背中側から体を通り抜けて線量計に入射したとか、
後方散乱(前方から線量計脇に入射して、体内で反射して裏から
線量計に入射する)とか、そういう効果なんでしょうか。
何にしてもむちゃくちゃな話です。
Re: (スコア:5, 参考になる)
すぐに見つかったのがWikipedia情報なので掲載しますが、Wikipediaなので話半分でお願いします。
放射線 [wikipedia.org]
放射線の透過能力:アルファ線は紙1枚程度で遮蔽できる。ベータ線は厚さ数mmのアルミニウム板で防ぐことができる。ガンマ線は透過力が強く、コンクリートであれば50cm、鉛であっても10cmの厚みが必要になる。
つまり、鉛で覆ってはいたけど、「10cmの厚みには到底及ばない薄い鉛板で覆っていたため、ガンマ線・ベータ線に対する放射線の遮蔽効果は無いと考えられた」というあたりじゃないかと推測しています。
効果はあります (スコア:-1)
効果が無いということはあり得ません。効果が薄いだけです。
10cmの厚みというのはほぼ完全に遮断したい場合の厚さです。厚いなら厚いなりの、薄いなら薄いなりの効果が得られます。
明らかに新聞(or報道発表)のミスリードの類ですね。
Re:効果はあります (スコア:1)
陰謀論唱える前に既に出てるコメント [srad.jp]ぐらい読もうよ。