アカウント名:
パスワード:
富士通じゃない、別のDCのコロケーションサービス借りていて見事にブラックアウトかまされた事があります。滅多に行かない現地に行ったら、DC内は大量の人であふれてました。みんな目が血走ってて怖かったです。
多くの人が、ラックにドロワディスプレーとKVMを付けてないんですね。100ラックぐらいに2セットしかない、モニタとキーボードを取り合いしてました。ウチはドロワとKVMを付けてたので助かりました。
#今なら仮想化のDR機能やクラウドがあるので、とれる対応も変わりそうです
DCって略称使われて瞬間?状態だった。DCって言うと直流電流のほうが馴染みが深いためなんだけど、今じゃそんなことはないんだなと実感。そういえば、以前DCと書いたらドリームキャストと勘違いされたし、米国じゃスポーツ用品メーカー、独国じゃ自動車メーカー、といろいろあるんですよね。(むごいのになると男子中学生ってのもあるみたい)略語ってむずかしいなぁ。
いやいや最近は各ラックに直接, あるいはラック内で直流給電 [itmedia.co.jp]とかが広まってきているので, ますます分からなくなってきてます.
>独国じゃ自動車メーカー
ダイムラーはクライスラーを売っちゃって、もう元に戻っていますよ。
>略語ってむずかしいなぁ。
「ATM」で何を思い浮かべるかで、その人の趣味がわかります。
Automated teller machineAnti-tank missileAsynchronous transfer modeAdobe Type Manager
17歳の正解:Anata no Tayori wo Matteiru
世界一かわいい回答:AuToMatic
Anti Tank Mineを追加。
分かりにくいんで、今時インターネットに繋がってないデータセンターなんて滅多にありませんが、iDCとわざわざiを先につけてます。インターネットデータセンターという意味ね。
ああ、次は大塚家具だ…
> DCって言うと直流電流のほうが馴染みが深いためなんだけど、今じゃそんなことはないんだなと実感。
「今じゃ」というより、その業界に限るということではないでしょうか?/.Jを読んでる人はみんなその業界ばかりだと思い込んでるんじゃないですかね。
正確には/.Jを読んでる人はみんな自分と同じ業界にいるとみんなが思い込んでいます
逆でしょいろんな略称が飛び交うようになったって言ってるんだから少なくとも/.J内ではいろんな業界関係の言葉が飛び交っていることは認識してると思うんだが
そもそも業界に閉じて話していれば略称の重複はない(あってはいけない)はずだからこういった悩みは起らないよね
UPSがダメならFedExにすりゃ良いじゃんって言われても仕方ないしねぇ
DCとは [nicovideo.jp]意外とあるもんだなー
# 600は思いつかなかった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
経験あり (スコア:5, 興味深い)
富士通じゃない、別のDCのコロケーションサービス借りていて
見事にブラックアウトかまされた事があります。
滅多に行かない現地に行ったら、DC内は大量の人であふれてました。
みんな目が血走ってて怖かったです。
多くの人が、ラックにドロワディスプレーとKVMを付けてないんですね。
100ラックぐらいに2セットしかない、モニタとキーボードを取り合いしてました。
ウチはドロワとKVMを付けてたので助かりました。
#今なら仮想化のDR機能やクラウドがあるので、とれる対応も変わりそうです
オフトピ (スコア:0)
DCって略称使われて瞬間?状態だった。
DCって言うと直流電流のほうが馴染みが深いためなんだけど、今じゃそんなことはないんだなと実感。
そういえば、以前DCと書いたらドリームキャストと勘違いされたし、米国じゃスポーツ用品メーカー、独国じゃ自動車メーカー、といろいろあるんですよね。(むごいのになると男子中学生ってのもあるみたい)
略語ってむずかしいなぁ。
Re:オフトピ (スコア:2)
Re:オフトピ (スコア:1)
いやいや最近は各ラックに直接, あるいはラック内で直流給電 [itmedia.co.jp]とかが広まってきているので, ますます分からなくなってきてます.
Re:オフトピ (スコア:1)
>独国じゃ自動車メーカー
ダイムラーはクライスラーを売っちゃって、もう元に戻っていますよ。
Re:オフトピ (スコア:1)
>略語ってむずかしいなぁ。
「ATM」で何を思い浮かべるかで、その人の趣味がわかります。
Automated teller machine
Anti-tank missile
Asynchronous transfer mode
Adobe Type Manager
17歳テスト (スコア:0)
17歳の正解:Anata no Tayori wo Matteiru
世界一かわいい回答:AuToMatic
Re: (スコア:0)
Anti Tank Mine
を追加。
Re: (スコア:0)
分かりにくいんで、今時インターネットに繋がってないデータセンターなんて滅多にありませんが、iDCとわざわざiを先につけてます。
インターネットデータセンターという意味ね。
Re:オフトピ (スコア:3, おもしろおかしい)
ああ、次は大塚家具だ…
Re: (スコア:0)
> DCって言うと直流電流のほうが馴染みが深いためなんだけど、今じゃそんなことはないんだなと実感。
「今じゃ」というより、その業界に限るということではないでしょうか?
/.Jを読んでる人はみんなその業界ばかりだと思い込んでるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
正確には/.Jを読んでる人はみんな自分と同じ業界にいるとみんなが思い込んでいます
Re: (スコア:0)
逆でしょ
いろんな略称が飛び交うようになったって言ってるんだから
少なくとも/.J内ではいろんな業界関係の言葉が飛び交っていることは認識してると思うんだが
そもそも業界に閉じて話していれば略称の重複はない(あってはいけない)はずだから
こういった悩みは起らないよね
Re: (スコア:0)
UPSがダメならFedExにすりゃ良いじゃんって言われても仕方ないしねぇ
DC一覧置いときますね (スコア:0)
DCとは [nicovideo.jp]
意外とあるもんだなー
# 600は思いつかなかった