アカウント名:
パスワード:
ジャッキアップとか有料駐車のように、駐車範囲に入れたら下から電極が競りあがってきてコツンとあたってセンサーで止まる。非接触で充電可能なのだから、ある程度のスレは大丈夫。非接触充電だけど充電箇所は接触させてるから猫も入らない。というような感じなら使いやすいかもねぇ。
非接触といっても遠隔っていうほど距離がとれるわけでもないだろうし、近いほうが効率もいいのかな?それなら当初は非接触だけど接触させちゃっておけば。
#遠隔レベルで対応できて、電子レンジのように沸騰させる兵器。どこかで聞いたような。
板状だと危なそうなら、横向きの円筒を回転させながら上昇させて振り落とす。非接触ならその手の工夫が可能かと。
「挟まる」が「回転部に巻き込まれる」に変わるだけに一票
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
下から (スコア:3)
ジャッキアップとか有料駐車のように、駐車範囲に入れたら下から電極が競りあがってきてコツンとあたってセンサーで止まる。
非接触で充電可能なのだから、ある程度のスレは大丈夫。非接触充電だけど充電箇所は接触させてるから猫も入らない。
というような感じなら使いやすいかもねぇ。
非接触といっても遠隔っていうほど距離がとれるわけでもないだろうし、近いほうが効率もいいのかな?
それなら当初は非接触だけど接触させちゃっておけば。
#遠隔レベルで対応できて、電子レンジのように沸騰させる兵器。どこかで聞いたような。
Re:下から (スコア:1)
1. せりあがってきた電極に猫が挟まる
2. もがく猫をそのままに自動的に送電開始
3. ねこせんべが・・・(>_<)
Re: (スコア:0)
板状だと危なそうなら、横向きの円筒を回転させながら
上昇させて振り落とす。非接触ならその手の工夫が可能かと。
Re: (スコア:0)
「挟まる」が「回転部に巻き込まれる」に変わるだけに一票