You might have heard there's a problem with our products... THIS IS NOT TRUE. A government agency (the Consumer Product Safety Commission) is saying they should be recalled because children occasionally get ahold of them. This is unfair. We market exclusively to adults. We are vigorously defending our right to market these products you love. Let us know how you feel about this: Comment on Facebook; send a tweet; tell your friends; complain loudly; or just buy a set to stick it to the CPSC. Read more here.
抗議 (スコア:0)
公式サイト [getbuckyballs.com]にはこんなの出てますね。
子供向けのものじゃないと。
Re: (スコア:0)
子供が誤飲してしまう可能性があってそれによって最悪死んでしまう可能性があることが問題なのですからその商品が子供向けかどうかは関係ありませんが。
ピップエレキバンだって別に子供向けではありませんしね。
Re:抗議 (スコア:2)
子供が怪我(誤飲)をしてしまう危険性があり、最悪死んでしまう可能性があるから問題、販売禁止へ。
包丁とか、鋏とか、ストーブとか…… 該当するものは身の回りにいくらでもある。やはり、玩具であることや、危険性が充分周知されていないこと、誤飲後の危険性などが問題だと思うが。だから、子供むけか否かはそれなりの評価基準では。大人は誤飲の危険性が少ないだろうし。
Re: (スコア:0)
隠れた危険性を指摘されている玩具と、露骨に危険性が周知されている物を比較って、
ずいぶんな論点ずらしですね。
あなたは常日頃から、包丁や鋏や点火中のストーブを容易に子供の手が届く状態にしてるんですか。
Re: (スコア:0)
ちょっとした例を挙げるのに使っただけで随分な言われようだ。
#2201715 が文書の特定の部分しか見ないで噛み付く馬鹿だというのがよく分かる。
他人の書いていることが理解できない奴は 馬鹿なこと書いても気づきもせず恥知らずに糞を垂れ流すという良い例だ。
最後の1行で極論に振ったりしてるあたり、#2201715 はずいぶんな論点ずらしですね。
Re: (スコア:0)
はさみ・ストーブ・包丁とかは本人も即座に泣き叫ぶだろうし、親が目視で
障害がわかるので比較的OKなんですよ。
誤飲関係は基本本人の自己申告がないとわからないんです。
二歳児が「飲んじゃったの」って親に報告できますか?
四歳児が飲んでも黙っている可能性もありますよね。
トローチですら誤飲による窒息を防ぐために穴があけてあるのです。
子供とはそういうものなのです。
Re: (スコア:0)
いまに見ていろ 小児病院 全滅だ
Re: (スコア:0)
いや、ガキに触らせたら危険なものをそのへんにほっぽっておく親が根本的な問題だろうよ。
まぁ、今回は単なる外傷ではなく内臓が損傷という危険性+治療が難しいという問題があるし、分類が玩具という点を踏まえれば道具類よりかは厳しく問題にされても致し方ないだろうけどね。
とりあえず、デナトニウムでもコーティングしておけってことかね。
Re: (スコア:0)
例えばテーブルの上を転がって落ちた時、普通の鉄球と違って、どこかにひっついてしまう可能性がある。そうすると見つけにくい。で、鉄とかにひっついた状態だと、幼児でも簡単に外せる。
Re: (スコア:0)
まだ中途半端に弱い磁力だって事ですね。
普通に鉄板にくっ付いただけでも、大人が渾身の力を振り絞らないと外れない磁力なら、子供が外せてしまう悲劇が避けられると。
Re: (スコア:0)
どんなに強い磁石にしたところで、今度は弱い磁性のものを中途半端にくっつけてしまうんで、あまり意味はないかと・・・・